先週末、「クレヨンしんちゃん」で一躍名が知られた春日部にある
ボクの実家に帰ったときのお話です。
ボクの実家に帰ったときのお話です。
ちなみにしんちゃんでは「春日部」が「春我部」となっているときがありますが・・・
両親と弟夫婦と甥っ子&姪っ子とで「とんでん」に集まって食事をしたあと、
「和菓子でも買って帰ろう」ってなりました。
「和菓子でも買って帰ろう」ってなりました。
春日部で和菓子と言えば昔っからこのお店なんです。

「菓匠ちぐさ」
「むら山」というお店も有名ですがウチは
本店が近所ということもあって「ちぐさ」ですね。
本店が近所ということもあって「ちぐさ」ですね。
「ちぐさ」は昭和41年に創業した老舗。
ボクが今回行った春日部駅西口を真っ直ぐ行った右手にある中央店の他に
駅を挟んで逆口にある東口店、隣の駅の「一ノ割 本店」の3店舗のみです。
ボクが今回行った春日部駅西口を真っ直ぐ行った右手にある中央店の他に
駅を挟んで逆口にある東口店、隣の駅の「一ノ割 本店」の3店舗のみです。
まさに地元の和菓子屋さんです♪
「ちぐさ」では特産品の羽子板を形取った「羽子板最中」や、
豆腐のような口当たりとつるりとした羊羹の「菓すかべ豆腐」、
樹齢1200年の国の天然記念樹がある「牛島の藤」をイメージした「千年藤 春」、
「粕壁だるま」と称したお饅頭など、春日部をモチーフにした商品も多いです。
豆腐のような口当たりとつるりとした羊羹の「菓すかべ豆腐」、
樹齢1200年の国の天然記念樹がある「牛島の藤」をイメージした「千年藤 春」、
「粕壁だるま」と称したお饅頭など、春日部をモチーフにした商品も多いです。
そして、今回ウチが買って帰ったのは「ちぐさ」という店の名を持った
商品の1つ、「ちぐさまんじゅう」です。
商品の1つ、「ちぐさまんじゅう」です。

黒糖を練りこんだ甘く香ばしい、皮のない蒸パンのような柔らかい生地に、
大粒の粒あんが入ったお饅頭です。
大粒の粒あんが入ったお饅頭です。
これ、以前から食べたことがあったのですが、今やっと気付いたことがあります!
この生地、新潟市のお祭りになると必ず出店として姿をあらわすB級グルメお菓子・・・
そう!「ポッポ焼き」にソックリです♪
・・・って新潟に面識のない方は「???」と、頭の中が「ポッポ状態」ですよねぇ?
スミマセンそのうち「新潟B級グルメ」として記事にしますね。
スミマセンそのうち「新潟B級グルメ」として記事にしますね。
で、まさにその「ポッポ焼き」にあんこを入れた感じです♪

わかりにくいローカル・ネタで盛り上がっちゃってごめんなさい。
以上、これがボクのふるさとの銘菓「菓匠ちぐさ」のご紹介でした。
以上、これがボクのふるさとの銘菓「菓匠ちぐさ」のご紹介でした。
「菓匠ちぐさ」中央店
春日部市中央1-3-1
TEL&FAX 048-761-5683
営業時間/AM9:00~PM9:00
TEL&FAX 048-761-5683
営業時間/AM9:00~PM9:00
・・・って終わるところだったのですが、ビックリなことがあったんです!!
純和風な店構えから想像もできなかった明らかに浮いているこの商品!?
「何だ!これはぁあ~!?」

なんだか萌え萌え系の絵の描いたドラ焼きが気になりませんかぁ?
もうボクは気になって写真に撮らずにはいられませんでしたよぉ!
もうボクは気になって写真に撮らずにはいられませんでしたよぉ!
「らき☆どら」???
商品はどうやら4種類あり、「こなたのチョコレート」「かがみのお餅」
「つかさのみかん」「みゆきのいちごミルク」とそれぞれの違うキャラクター
描かれていて、それに合わせた味があるみたいです。
「つかさのみかん」「みゆきのいちごミルク」とそれぞれの違うキャラクター
描かれていて、それに合わせた味があるみたいです。

って「ドラ焼き」でしょ?
「チョコレート?」「みかん?」なんだそりゃ???
もう気になって気になって、新潟のおばあちゃんへの
お土産として買っていくことにしましたぁ。
お土産として買っていくことにしましたぁ。
『らき☆どら』(1個 税込¥210)
「ちょっと味見でもらおっと♪」

で、もらっちゃったのがこれ!
いちばん想像つかなかった「みゆきのいちごミルク」。
いちばん想像つかなかった「みゆきのいちごミルク」。
開けてみるとなんと!
ドラ焼きの皮にはセーラー服の焼印が・・・
ドラ焼きの皮にはセーラー服の焼印が・・・
何だかちょっと怖い・・・って言ったらファンに怒られるかなぁ?

「ちぐさ」の店頭にファンの書き込みノートみたいなのが置いてあったのですが、
ちょっと見てみたら『栃木から「らき☆どら」買いにきましたぁ』とか、
『千葉から来て全4種類コンプした☆』とか、
『宇都宮から来た伝説の少年A!』など、かわいいイラストまで描かれたりで、
市外どころか県外からもわざわざやってくるほどファンがたくさんいるみたいなので
す。
ちょっと見てみたら『栃木から「らき☆どら」買いにきましたぁ』とか、
『千葉から来て全4種類コンプした☆』とか、
『宇都宮から来た伝説の少年A!』など、かわいいイラストまで描かれたりで、
市外どころか県外からもわざわざやってくるほどファンがたくさんいるみたいなので
す。
「むむ? こんなにファンがいるんだから、
これはきっと、かなり美味しいドラ焼きに間違いないぞっ!!」
これはきっと、かなり美味しいドラ焼きに間違いないぞっ!!」
・・・ってボケはいりませんね。
どうやらこれは、美水かがみ作の「らき☆すた」(ラッキー スター)と言う、
春日部市とか幸手市を舞台にした4コマ漫画のキャラクターらしいのです。
春日部市とか幸手市を舞台にした4コマ漫画のキャラクターらしいのです。
アニメ化はもちろんで、アメリカや韓国でも放送しているらしく、
プレイステーション2やニンテンドーDSなどのゲームになったりの人気だそうです。
プレイステーション2やニンテンドーDSなどのゲームになったりの人気だそうです。
春日部っていまや世界に知られているの?
ちなみに作中では「糟日部」だそうですが。
「クレヨンしんちゃん」の街、我がふるさと春日部は
今後「らき☆すた」の街、春日部に生まれ変わっていくのでしょうか?
今後「らき☆すた」の街、春日部に生まれ変わっていくのでしょうか?
えっ?「みゆきのいちごミルク」の味ですかぁ?

ピンク色のあんこはほんのりと甘酸っぱかったです♪