インフルエンザにとり憑かれ、2日間も寝込んでいました。
通信簿でいつも「落ち着きがない」と書かれていたボクは、
家で2日間もじっとしているとウズウズウズウズ・・・
家で2日間もじっとしているとウズウズウズウズ・・・
咳も出て完調とも言えなかったのですが、
気持ちも病んでしまいそうなので、小雪の舞う今日は思い切ってでかけました。
気持ちも病んでしまいそうなので、小雪の舞う今日は思い切ってでかけました。
行き先は、ブログのお友達もけっこう初詣に行かれた「弥彦神社」です。
これまで、ボクのブログをお読みになられている方はおわかりだと思いますが、
今年の初詣はこれで3回目・・・
今年の初詣はこれで3回目・・・
もう初詣って言わないかなぁ?
で、ボクのお願い事はこれ1つだったはず。
「健康祈願」
なのに、すでに願い叶わずインフルさんご登場。
「まだ、神様にボクの願いが届いていないかも」と
新潟市から車で1時間ほどでいける、
新潟県西蒲原郡弥彦村、弥彦山の麓にある「弥彦神社」に向かったのです。
新潟県西蒲原郡弥彦村、弥彦山の麓にある「弥彦神社」に向かったのです。

まず迎えてくれるのは日本一の高さを誇った大鳥居・・・
上越新幹線が開通した頃につくられ、当時は日本一だったのですが、
和歌山の熊野本宮大社の鳥居に抜かれてしまったようですね。
和歌山の熊野本宮大社の鳥居に抜かれてしまったようですね。
それでも間近で見ると大迫力!

こちらは神社正面の鳥居です。
お正月はかなり混んでいたと思われる駐車場もわりとすんなり、
お店も開いてて、人もちらほら、混みすぎてもなく、寂しくもなく、
雪景色にはちょうどいい雰囲気でした。
お店も開いてて、人もちらほら、混みすぎてもなく、寂しくもなく、
雪景色にはちょうどいい雰囲気でした。
新潟市に住む人にこんなことを聞きました。
『「弥彦山」が見える天気のいい日は「おやひこさま」が見てるから
悪いことが起きないし、悪いこともできないよ』と言う・・・
悪いことが起きないし、悪いこともできないよ』と言う・・・
山の麓にある「弥彦神社」に祭られている神様はそれだけ、この辺の人にとって
心のふるさと、よりどころとして広く親しまれてきた感じがします。
心のふるさと、よりどころとして広く親しまれてきた感じがします。
ボクも新潟市の中心街からちょっとはなれたところにある「弥彦山」が見える日は
何だかいい日になりそうな気がしますよ。
何だかいい日になりそうな気がしますよ。
りっぱな新潟人になったかなぁ?

もちろんボクが「おやひこさま」に願うはもう一度「健康第一」。
今回はこれだけに来たので、おみくじも引いてません。
年初めは「大吉」だったもんで・・・
年初めは「大吉」だったもんで・・・
他のところのご紹介はまたの機会ということにします・・・

帰りにはあったかい「甘ざけ」と「味噌田楽」をいただいて帰りました。