ありがとうございました♪
なのに、ボクったらそれが買える場所をよく把握できてなくて、
せっかくご興味を持たれた方にちゃんとご紹介できませんでした・・・
せっかくご興味を持たれた方にちゃんとご紹介できませんでした・・・
それを反省して、もう一度行ってきました!
まずは、繰り返しになってしまいますが、
アルビレックス新潟の大スポンサー様の「亀●製菓」の工場があるのは、
新潟市江南区元町ニ丁目3-56です。
アルビレックス新潟の大スポンサー様の「亀●製菓」の工場があるのは、
新潟市江南区元町ニ丁目3-56です。
その、近所にある小さなプレハブ小屋がそうなんです。

このオレンジ色の屋根のあるところが入り口です。
・・・でココに行くには、新潟の中心街から行くには2通り行き方があります。
1つ目は栗の木バイパスから亀田バイパス、横雲バイパス若松街道を走ることとなります
が、
これは、単に名称が変わっているだけで同じ道「国道49号」です。
が、
これは、単に名称が変わっているだけで同じ道「国道49号」です。
城所インターを左折し、車で1分も走らず「県道5号」行くと左手に
「スーパーマルフネ」があります。
「スーパーマルフネ」があります。

以前「スーパー村山」とご紹介しましたが店名が変わっていました。
・・・スミマセンでした。
・・・スミマセンでした。
そして、ここを左折すると下の様な景色となります。

この写真の道が見えなくなった奥の、右手側にお店があります。
駐車場はお店を通り過ぎてすぐの空き地に停めるといいでしょう。
また、2つ目に行き方は、亀田駅から出発するパターンです。
駅を背にして最初の交差点を左折します。
それが「県道5号」ですので、第一の行き方とは逆側から走っていくということです。
それが「県道5号」ですので、第一の行き方とは逆側から走っていくということです。
なので、そこからしばらく(10分ぐらいかなぁ?)走っていくと、
こちらは右手に「スーパーマルフネ」があるということになります。
こちらは右手に「スーパーマルフネ」があるということになります。

もし、バイパスまで行ってしまったら「行き過ぎた!」と思ってください。
あとは右手側にオレンジ色の屋根のプレハブをゆっくり走って見つけましょう。
あとは右手側にオレンジ色の屋根のプレハブをゆっくり走って見つけましょう。
だいたい、午後3時位に商品が入ってくるそうなので、
時間を合わせていくと人気商品もゲットできるでしょう。
時間を合わせていくと人気商品もゲットできるでしょう。
・・・で、ボクもせっかくまたここに行くならと、3時頃に着くように行きました。
そして、また買っちゃいました!

「にこやか」1.6kg!
そう、「にこやか」とは、あの「ハッピーターン」ですよ!
ここは伏字にしなくても良さそうですよ♪
だって、デカイ半透明のビニール袋に入っているにしろ、しっかりと個装されていて、
そこには間違いなく「ハッピーターン」と書いてあるんです。
だって、デカイ半透明のビニール袋に入っているにしろ、しっかりと個装されていて、
そこには間違いなく「ハッピーターン」と書いてあるんです。
なんでわざわざ改名しているかわかりませんが、
紛れも無く、あの中毒になってしまいそうな「魅惑の粉」がかかった
洋風おせんべいなのです。
紛れも無く、あの中毒になってしまいそうな「魅惑の粉」がかかった
洋風おせんべいなのです。
ただ、割れていたりとか、個装がしっかりとツイストされてなかったりとか、
何もまとっていない姿になっていたりとか、なだけです。
何もまとっていない姿になっていたりとか、なだけです。
時には個装に2枚入っているハッピーなものもあったりします。

でも、どうしましょうかねぇ・・・この量?
先日買った「サラダおかき」もまだ残ってますよ。
先日買った「サラダおかき」もまだ残ってますよ。
とりあえずお正月に実家に持って帰ろうと思います。
皆さまも、こちらに行かれる時は安全運転で、
そして、食べられる分だけをお買い求めください・・・
そして、食べられる分だけをお買い求めください・・・