先週末、アルビレックス新潟の試合を観たその足で、
先輩の披露会に参加しに東京まで行ってきました。
先輩の披露会に参加しに東京まで行ってきました。
テンションも上がってビショ濡れユニフォームを着たまま
新幹線に飛び乗ってしまったのですが、
披露会と言っても居酒屋なので、問題なしです。
新幹線に飛び乗ってしまったのですが、
披露会と言っても居酒屋なので、問題なしです。
で、特に東京に行ったことをブログの記事にしようとは思っていなかったのですが、
やっぱり、東京はクリスマスムードがいっぱい♪
やっぱり、東京はクリスマスムードがいっぱい♪
大きな駅前とか、お店には「さすが都会だなぁ」って思って見ていたのですが、
どちらかと言うと都心と言うより、ベットタウンの駅前にも
こんなに幻想的な大きなイルミネーションを発見し、
うれしくなっておもわず写真に収めてしまいました。
どちらかと言うと都心と言うより、ベットタウンの駅前にも
こんなに幻想的な大きなイルミネーションを発見し、
うれしくなっておもわず写真に収めてしまいました。

これは、東京都武蔵野市の「吉祥寺駅」北口ロータリーです。
改札を抜けると正面に大きな光のカーテンが一面に広がっていて、
商店街が多い吉祥寺ならではのにぎやかさがありました。
商店街が多い吉祥寺ならではのにぎやかさがありました。
光のカーテンには、ところどころ青い光が雫が流れるような演出をしてあり、
その上部には「Musashino 2008」と書かれていました。
その上部には「Musashino 2008」と書かれていました。
約9万個のLEDで装飾されいて、時にはジャズやクラシック音楽が流れるそうですよ。
また、吉祥寺は商店街が多いので、本町新道、サンロード、吉祥寺駅前広場、
平和通り、公園通りなど、ここ以外にも各場所でさまざまなイルミネーションを
見る事ができます。
平和通り、公園通りなど、ここ以外にも各場所でさまざまなイルミネーションを
見る事ができます。
点灯は来年1月12日までの毎日16時半から25時までみたいです。
有名な都心部とはまた違った光の世界が広がります。

そして、次はもっと中央線を西に行き、下りた駅は学生の街「立川駅」。
ここも「吉祥寺」と同じく毎年やっているので、わりと有名ですが、
立川駅南口を出てすぐ5差路の真正面の道、大学通りの両側のイチョウ並木に、
周りの建物より大きなクリスマスツリーが街を飾ります。
周りの建物より大きなクリスマスツリーが街を飾ります。
LEDライトを含む71,000個の電球でデコレーションされた
8本のイチョウの木が10~20m間隔で立ち並び、
それが数100mつづいています。
8本のイチョウの木が10~20m間隔で立ち並び、
それが数100mつづいています。
昼間は学生が多く活気あふれる国立は、
夜は邪魔する光もあまりない静かな街です。
夜は邪魔する光もあまりない静かな街です。
冬の澄んだ空気の中で見る遠近感豊かな大きなイルミネーションは、
北欧の深い森の中から星を見上げている気持ちにもなります。
北欧の深い森の中から星を見上げている気持ちにもなります。
点灯は来年の1月4日までの毎日17時から24時までです。
クリスマスイヴと大晦日は朝まで点灯しているそうですよ。
クリスマスイヴと大晦日は朝まで点灯しているそうですよ。
また、12月23日にはちょっとしたイベントもあるそうです。

調べて行けばもっと色々なクリスマスに出会えたのかもしれませんが、
偶然的にもボクの目に前に広がっていて、
思わずシャッターを押してしまった
西東京のクリスマスをお送りいたしました☆
思わずシャッターを押してしまった
西東京のクリスマスをお送りいたしました☆