R倍数、勝率、PFの関係を読み解くと? | Do. の自然道 ~投資編~

Do. の自然道 ~投資編~

「心」と「お金」そして「自然」との関係を徹底的に追求することによって「やりたいことをやり続ける人生」を送ることができる、そんな真の投資家になる方法を研究しています。

下の数値を見てください。

これが、勝てるトレードルールを作っていくための
基本中の基本です。

R倍数と勝率とプロフィットファクター(PF)の関係です。


R倍数 勝率 PF

0.1  0.91  1
0.5  0.67  1
1.0  0.50  1 
1.5  0.40  1
2.0  0.33  1
2.5  0.29  1 
3.0  0.25  1
3.5  0.22  1
4.0  0.20  1
4.5  0.18  1
5.0  0.17  1 
5.5  0.15  1
6.0  0.14  1
6.5  0.13  1
7.0  0.13  1
7.5  0.12  1
8.0  0.11  1 
8.5  0.11  1
9.0  0.10  1
9.5  0.10  1
10.0  0.09  1
10.5  0.09  1
11.0  0.08  1
11.5  0.08  1 
12.0  0.08  1

参考までに、計算式も書いておきますね。

PF=(R倍数×勝率)÷(1-勝率)

勝率=PF÷(R倍数+PF)

数字が苦手な方はこの式まで覚える必要はありません。

安心してくださいね。

上の表が何を意味しているかだけ理解できれば大丈夫です。


それでは、表の説明です。

プロフィットファクターはすべて1になっています。

プロフィットファクターが1ということは
その期間の総利益と総損失が同じということです。

つまり、プラスマイナスゼロです。

ここに全てのトレードの基準をおきます。


私たちは、利益を出すためにトレードをしています。

プロフィットファクターが1以下になってしまっては
意味が無いのです。


上の表の数字が最低ラインだということです。


わかりやすい数字で見ていきましょう。

R倍数が1.0の時、勝率は0.5(50%)になっています。

R倍数が1.0ということは平均利益と平均損失が
同じということです。

例えば、10回トレードしたとして平均利益が5万円で
平均損失が5万円になります。

このようなトレードだと、勝率が50%あればプラスマイナス
ゼロでプロフィットファクターが1になります。

ここから利益を大きくしようと思えば
R倍数か勝率のどちらか(あるいは両方)の数字を
大きくする必要があります。

そうやって、トレードルールを検証して改善していきます。

そして、R倍数と勝率のバランスを見極めるのに
上の表が役に立ちます。

たとえば、
R倍数をもっと伸ばせるのであれば勝率は逆に少し下がっても
プロフィットファクターが今より良くなるからやってみよう、
というように考えていきます。


少しトレードの全体像が見えてきましたか?

初心者の方には、まだまだハードルが高いと思いますが
今は「そんなこともあるんだなあ」という程度で
見ておいていただければ大丈夫です。

トレーニングをしていくうちに少しづつわかってきますから。


それでは、次回は前回の二つの例を参考にしながら
実際のトレードではどう考えていくのかをお話します。


(つづく)




















2627282930