三度目の切断 | オケラ街道徒然草

オケラ街道徒然草

約7年間放置していたPAT用口座の通帳。久し振りに記帳してみてビックリ。
『コノキンガクホントウデスカ?』
JAR銀行に預けたお金、取り戻せるのか?

ちゎっス(・ω・)/
 
6:45に大工さんからLINEが入りまして
朝から新規物件の現地調査に行ってました。
お仕事を頂けるのは有り難いのですが
早朝アポで即日出動は避けて欲しいですσ( ̄∀ ̄;)
 
またまたブチスケ氏の尾鰭の一部が切れてしまいました。

これで三度目ですぞ。

温度計の向こうに見えるのが、その鰭の一部です。
泳ぐスピードが速すぎるんよ。
 
傷口がどれなのか?見ても分からんし
薬を抜く水替えを続けているけど塩浴は継続中なので
異常が見つかるまでは経過観察です。
メチレンブルーは引っ越ししないと
水槽のガラス以外の所が真っ青になるからね。
 

モウセンゴケが一緒に生えてたので買ったミミカキグサ。
その本体が地表面の雑草みたいな部分だと
今日、初めて知りました。
 
西遊記です。

5番芽が分岐しました。
 

芽は上に。成長点は下に。
順調です。
 
しかし、4番芽が異様に黄色いので
種の横にアヅミン1粒を置き肥して
疑似メネデールを投与しておきました。
 
三代目スリランカ。

胚の伸び出しが凄いですね。
日本の種苗とは少し違う育ち方に見えます。
 

開いた1番芽は濃い緑。
巻いている2番芽は赤味が強い。
きっと、紅色の花が咲きますよ。
 

落果桃姫がワチャワチャになって来ました。
立葉1本、立ってくれると有難いのですが・・・
 

泥だんごです。
2番・3番芽が
まるで蓮根苗から出た芽の様な風格があります。
 

転生岳樹蓮は5番芽待ちです。
 
先発隊の2株は順調。

恋紅×朱里の5番芽の勢いが良い感じ。
 

桃源晄×一天四海。
種の右側に第2成長点が伸びて来ました。
そして、第1成長点は既に2節になっているだけで無く
第1結節点が分岐して、早くも3ラインになりました。
なかなか、凄い事だと思います。
 

7号ペールの縁にハゴロモの幼虫を発見。
 
朝の水園パトロール時に
頭上で鳶が警戒音を発しました。
またぞろ、カラスに虐められているみたいでしたが

目の前にポトリとパンの切れ端が降って来ました。
鳶がカラスに負けて放り投げたのだと思います。
しかし、生ゴミとは思えない新鮮なパンです。
河原で誰か、餌付けしてますね。
 
鳶がピーヒョローと鳴くのは警戒音です。
童謡の歌詞では楽し気に、とか書かれていますが
敵に対して威嚇している声なので
ピーヒョローと鳴く時は
ちっとも楽しくない状況なのですよ。