メッチャ日焼けした | オケラ街道徒然草

オケラ街道徒然草

約7年間放置していたPAT用口座の通帳。久し振りに記帳してみてビックリ。
『コノキンガクホントウデスカ?』
JAR銀行に預けたお金、取り戻せるのか?

腕まくりして作業してたら
日焼けして風呂で沁みましたσ( ̄∀ ̄;)
 
西遊記です。

4番芽がそろそろ展開完了です。
 

成長点は掘削組と浮上組に分かれましたね。
 

先発隊も順調です。
 
花も終わった事なので

カキツバタを植え替えました。
 

植え終わったら葉っぱを散髪するのを忘れずにね。
根っこをごっそり切るので
その分、葉も少なくしないと萎れるそうだ。
 
置き場所の関係もあるので
3鉢のうち1鉢は、このまま越年して
成長具合を比較したいと思います。
この場所は朝日が朝一番から当たる場所で
午後は日陰になり、且つ
我が家近辺ではかなりの頻度で夕方に吹く
西風を防ぐ塀が有り、カキツバタの夏養生に向く場所です。
作業小屋の壁際に押し込めるので蒸れそうな気もしますが
毎年、此処で無事に夏越しするのでOKでしょう。
このまま5月を過ごして月替わりに施肥します。
 
続いてグリーンウォーターが酷い鉢の水替え。
先ずはプッタラクサーの栽培水を抜いて成長点を確認。

漸く、成長点に花芽が出ました。
軒下なので日照時間が少な目ではあるのですが
こんなに焦らされるとは思わなかった。
ひょっとしてアナタ、肥料食いな体質ですか?
 
ピンク・シルクも真緑だったので換水。

葉芽が大きくなり茎も太く出て来ました。
この娘はそろそろ本気モードになりますね。
 

コチラはホムセンレッド親株さん。
開幕一気の開花ラッシュで
構造的に次の花芽の出る所が無かったのですが
9~12番花芽まで確認出来ました。
 
レイディケリ・ロゼアです。
同じく9~12番花芽が見えますね。
レイディケリ・ロゼアはナフコさんで安く買えます。
そして、根茎の伸びは緩やかで小さい環境でも
凄くよく咲きます。
初心者向けの品種ですよ。
 
コチラはイチゴミルクです。
3番・4番花芽が出ています。
この娘は2輪ずつ咲くのかな?
 
今朝、調査に行ったお宅で

火鉢を2つ、頂きました(・∀・)
開口径7号相当です。
火鉢の縁には火箸を差し込む穴が開けられていたりするのですが
コイツは穴無しなので水遊びにはピッタリの逸品。
漏水試験をクリアしたので早速、仕込みます。
 

ミニ仕様のマニー・レッドと
 

羊荘から羊草を1株、転居させました。
マニー・レッドはNV13でも小さく咲かせる事が出来るので
この火鉢でも『ちょこん』と咲いてくれる事でしょう。
羊草は葉が茂らないので
狭い水面には持って来いです。
 

ブチスケ氏・完全復活かな?