主役交代準備 | オケラ街道徒然草

オケラ街道徒然草

約7年間放置していたPAT用口座の通帳。久し振りに記帳してみてビックリ。
『コノキンガクホントウデスカ?』
JAR銀行に預けたお金、取り戻せるのか?

おはようございます。
無事に監査&理事会を終えてホッと一息の朝です。
 

一季咲きカキツバタの最後の花が萎みました。
これで一旦、カキツバタは終了です。
後は四季咲き組がどんな頑張りを見せてくれるか?です。
 

その四季咲きカキツバタの生蓮寺産。
花が終わった株の根元に新芽が出て来ました。
この株は増殖してくれそうです。
 
同じく開花した、もう1株の方は
ちょっと微妙ですね(-"-)
根の張りも弱いし、このまま枯れるかもしれません。
 

一方、咲かなかった株は、こんなに背が高くなりました(右)
この株は増殖間違い無しです。

 

そして、水園の主役は蓮に交代して行きます。

寒の戻りを乗り越えた朱里。
立ち眩みで顔色が悪くならなければ
このまま開花までまっしぐら。
 

粉松球の1番花芽が水面突破しました。
 

ダメかと思ってた小桃姫の1番花芽。
再起動に成功して伸び始めましたね。
 

そして新たにメインストリート東詰の
厦門碗蓮の1番花芽が水面突破です。
ちょっと、レタス色病が心配ですが
元々、良く咲く品種なので挽回してくれるでしょう。
 

フロステッド・ピンクの2輪目。
後に続く花芽が無いので
この花が終わったら暫くお休みです。
 

イチゴミルクの2輪目。
何となくキメラっぽい咲き方になりました。
 

ピンク・ピオニー3日目。
晩夏植え替えの効果が出ていますね。
初花の3日目なのに、しっかりと立って花型も崩れていません。
そして2番が待機しています。
 

さくらもこもこ&アズーロコンパクト。
 

ミミカキグサ。
 
そして

アニキから
発芽済みのスリランカの蓮種が送られて来ました。
 

『このド下手くそ。見ちゃおれんわヽ(#゚Д゚)ノ┌┛』
って事で芽出しして頂きました。
もう栽培スペースがホンマに無いのよσ( ̄∀ ̄;)
ありがとうございました(・∀・)