2024年4月8日 | オケラ街道徒然草

オケラ街道徒然草

約7年間放置していたPAT用口座の通帳。久し振りに記帳してみてビックリ。
『コノキンガクホントウデスカ?』
JAR銀行に預けたお金、取り戻せるのか?

おはようございます。
暖かい朝ですが、この後は雨模様になる近畿地方です。
 
今年もやって参りました(・ω・)/
4月8日は蓮の種を削る日ですよ(・∀・)

望外の蓮根と種が入手出来た
その有り難い余波で
今年の実生栽培の候補の絞り込みに苦心しましたが
この2粒で行く事に決めました。
 

先ずはコレ。
蓮台親:小桃姫 花粉親:エンプレス です。
小桃姫の花期の長さ、開花数の多さ、小型容器への対応力と
エンプレスのまだら模様
そして斑蓮では少ない小型属性(販元のM花園のHPでは大型)
その良いトコ取りの花が咲かないかな~♪
そんな配合です。
 
もう1粒は

蓮台親:恋紅 花粉親:朱里 です。
恋紅の燃える様な紅色を引き継ぎつつ
朱里の小型属性、増殖力、多花性を発揮して貰いたい配合。
 
どちらも魅力的ですね(・∀・)
 
早速、削って行きます。
一般的には紙ヤスリ等で削る方法が広く紹介されていますが
爪切りニッパーが一番カンタンで楽ちんです。
 
小桃姫の種です。
この、突起が2つ有る方が頭です。
削ってはいけない方ですよ。
この突起の中央寄りの方が雌しべの柱頭で
やや、中心からズレた方が受粉痕と呼ばれる痕跡です。
 
こちら側が削る方です。お尻側です。
頭側と違って、窪みが1つあるだけです。
種に栄養を送り込む接点だった所です。
お尻側と言いましたが、オヘソみたいなモンですね。
 
空洞が見える所までカリカリっと削ります。
白い果肉は削ってしまっても大丈夫ですが
緑色の胚芽を傷付けるとアウトなので削り過ぎ注意です。
 
そしてチャポン。沈めばOKです。
仮に、浮いてしまっても芽が出る場合があるので
諦めずに浮かべておきましょう。
因みに、我が家の実生株のエース・小桃姫は浮きました。
 
続いて恋紅の種。
 
コッチは空洞が大きいですね。
 
沈みました。良好です。
 
水温計をセットして
 
葦簀等で少し、遮光された明るい場所に置きます。
直射日光バリバリの場所に置くと
快晴の日にはあっという間に
水温が40℃を超えてしまう場合があります。
さすがに、種から芽生えた赤ちゃん浮葉が
40℃超の環境に晒されると
葉がロータス効果を失って水没し、溺れてしまいます。
あと、容器ですが
ペットボトルでも良いのですが
100均などで売っている広口の
出来るだけ背の高いボトルが最適。
蓮種から伸びる芽は思いの外、長く伸びます。
そして、広口の方が植え付け時に取り出しが簡単です。
 
さて。
此処に、健康状態を見ながらの落果桃姫が加わり
その後、GW明けには南方系の種が参戦します。
今年の実生栽培もドラマが有りそうですね~♪
 
そんな、新社会人的な話題の裏で

続々と本命株が新芽を上げて来たので
バックアップ用の蓮根が、その役目を終えました。
 

オカンが
『今までの蓮根より立派やん』と言ってましたが
そりゃそーよ。
No.1を植え込んで、No.2がバックアップに回ってますからね。
即、食われたNo.3以降とは出来が違う。
 

とりあえず、蓮根チップスです。
我が血肉となって水園作業の礎となれ(-人-)
 
しかし
中には食うのが勿体無い蓮根も有ったので
1つ、実験してみようと思います。

同じ品種の、大きい蓮根と小さい蓮根。
それを、同じ大きさの小容器で育てると
何か、違いが出るのかな?実験です。
被検体は手乗りハスシリーズの綾乃です。
大蓮根の方は容器に収まらないので斜めに植えました。
有為な差が認められたら
コンパクト栽培には
極太の1節を使う方が良かったりするのかな?
とか、色んな可能性を追求できるかも知れません。
 
如雨露に水を入れてたら
セグロアシナガバチが飛び出して来てビックリしました。

中に営巣し始めていた模様。
大概な事は大目に見るけど、コレはアカンやろσ( ̄∀ ̄;)