久しぶりの投稿となってしまいました毎回こんな言い訳から始まっていますが、

此の所毎月のように東京へ東下りをしております。

今回は銀座呑川屋さんでランチでした。

前日のディナーの予約を忘れてしまい、翌日のランチで我慢です。

三越銀座店の旧館と新館の間にあるお店です。

関西に移住してからは初めて、神戸で言えば伊藤グリルみたいなお店かな?

家内は蟹のクリケットに目を点にしていましたが、

当日は、どうせ蟹なんてちょっとしか入ってないよねなんか言いながら

芝海老のグラタンに変更していました。

こちらです。芝海老が思った以上に沢山は言っていて大満足の様子でした。

私は、例の如く海鮮系より肉系ですので仔牛のカツレットです。

東京では牛肉のカツレツを出すお店は少ないですね。

関西では当たり前のように何処でもありますが。

パンが食べかけで申し訳ありません。カツレツはミラノ風(ただ雨水と言うだけですが)

柔らかくてとってもOh!! うまりーの!でした。

デミグラスソースが別についてきたのはよかったです。

最初からベチャベチャにされないで、サクッとしたカツレットの感触が味わえます。

お店はクラシカルな昭和を感じさせる静かなお店で以前と変わってはいませんでした。

 

テーブルの上の塩胡椒入れ面白いのは裏表どちらも正面な事です。

上の写真と下の写真はどちらも同じものの表裏です。

うまく出来てますね。変なところに感心してしまいました。

洋食屋さんなので、お箸もはじめから用意されていました。使いませんでしたが。

嬉しいのは、食前と食後にお煎茶が出てきます。

洋食屋さんなのに。でも食後は京番茶かほうじ茶がイイナ。

贅沢は言えませんでしたけど。久しぶりにゆったりとおいしい食事が出来ました。

食後のデザートまでは注文せずにお隣の三越4階のプレミアムステージ線用のラウンジへ。

三越銀座店では一般の外商サロンは用意されて折らず、プレミアムステージの

方達だけの空間になります。静かでいいのですが意外にも若い人が多かったです。

私はマンゴージュースで一休み。家内は、カモミールティでした。

今日は少し暑いのですが寒い寒いと言ってます。

ほぼ脂肪がないので困ったものです。

この後しばらく歩いて銀座空也へ。空也の最中で有名ですね。

なんと今週いっぱいものかは売り切れだそうです。でも私たちのお目当ては、

生菓子です。

こちらの生菓子は予約なしでも買うことが出来ますが、これが最後の一つでした。

あぶないあぶない。左上の二つの丸いの、求肥にこしあんを包んでいますが、

そのこしあんの上品なこと。なんども晒して漉したのがよくわかります。

最中は10時からの販売で生菓子は11時からの販売開始だと思います。

昔の記憶ですので変わっているかも知れません。なんせ今日最後の

生菓子セットだったから。

空也のお菓子を買って新幹線に乗るため東京駅へ向かったら、八重洲中央口の新幹線乗り場に

空也上人(本物は、京都六波羅蜜寺)のパネルが沢山展示されていました。

口から仏さんを出しているあの有名な空也上人です。口から出しているのが

食いしん坊のうまりーのさんには、空也の最中に思えてしまいましたが。

写真は余りに突然で撮り忘れました。

そして芦屋に到着しましたところ。

芦屋のステーションデパート大丸で京都出町柳の豆餅販売。

当然夕方に行っても売り切れです。

翌日で直してゲットしてきました。一人二パックまでですが、

Oneパック5個入りなので一つだけにしました。

消費期限は当日中できるだけ早い時間ですから。

家に帰っておやつにいただきましたが、本家豆餅美味しい。

小豆の味が全く違うように思えます。辻利の夫煎茶で夫婦二人で

あっという間にペロリです。