6年生後期突入!過去問スタート! | 中学受験はドラマティック2024〜にゃん太の難関校挑戦記録〜

6年生後期突入!過去問スタート!

お久しぶりでございます
 
なんだかどうしてもブログが書きたくなり覗いてみたら、最終更新が昨年の夏休みじゃあ〜りませんかニヤニヤ
 
ほぼ1年経つのですね〜
 
もう2度と来ない濃ゆ〜い1年でありましたが、伴走に店の運営にと忙しすぎてブログを書くのは諦めTwitter(現X)中心に記録というか呟いておりました口笛
 
ですが…
 
いつの間にやら6年になり、天王山と言われる夏休みがあっという間に過ぎ去り(カキシなんて一瞬(笑))もう今週からはSSも始まるという、受験まで150日というところまできてしまっているじゃないですか~滝汗アセアセアセアセ
 
となるとこの先、火・木・土・日はにゃん太が留守になる。つまり、時間が生まれる=ブログも書けるのかな~って、思ったわけなんですグッ
 
 
ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン
 
 
サピ特有の書類の山に埋もれながらショック転塾後初めて受けた組分けでこれまで見たことない偏差値を叩き出した息子を何とか引き上げようと必死で伴走していた昨年の夏休み。。。
 
 
あれから1年経って、いよいよ過去問に取り組む季節がやってまいりました!!
 
 
偏差値的には思ったように上がっていないと言わざるを得ないのですが、目指す学校が割と高偏差値帯に属しているので、とにかく引き続き基礎固めを継続しつつ過去問をやりこんで傾向をつかみ、戦略的に進めていけたらな~と考えています。
 

【我が家の方針】

・今のところ受験予定校は2校のみ

 →第2志望校は自宅から近く、合格可能性80%で複数回受験可能

 →併願校の条件が良く、この2校以外は今のところ考えていない

   (11月の個人面談でもっと安全策を講じるようアドバイスがあったら

    考えるかもしれませんがアセアセ

 

・第1志望も第2志望も新しい年度から取り組む

 →第1志望10年分×3周 ※3周目は主に✕問題

 →第2志望①6年分×2~3周   ②3年分   ③3年分  

   実際にはこんなに出来るのかやってみないとわかりませんが…にやり

 →もし時間切れになっても新しい年度から取り組んでおくと新しい方

   から回を重ねられるので、そこがメリットではあります上差し

 

今のところこんな感じでしょうか。

 

 

↑社会の実施日、正しくは9/2です

 

 

ところで、先週り組んだ第1志望校の過去問(2023)の得点を見てください。

算数、もう1歩だったな。。思ったよりは得点できたな。。などと思っていたわけですが、本日コベツバ過去問解説のほうに入力してみると10点以上も低かった驚きガーン

 

有名中の配点を参考にしたので有名中が高すぎたのか。。

 

調べてみると、あくまで推定なので実際の学校の配点とは乖離がみられることがあるようですネガティブガーンガーン

 

ともあれ、今回の件を通して配点について知ることができたのは良かったのかもしれません。

 

とにかく

 

 

少々のことでは一喜一憂しない!!

 

 

ってことですなOK