熊野をキレイに♪ ② | マイニチ☆キラキラ

マイニチ☆キラキラ

自分の気持ちに正直に、
マイニチ☆キラキラしていたいなあと思っている30代♀のブログ。

自分のコト・ファッション・食べ物・スピ・旅・山歩き・・・などなどについて書いています。

こんばんは、 u です 


リンク 昨日の続き


大斎原と産田神社を楽しんだ後、自由時間がまだあったので、
リンク和歌山県世界遺産センターへ。

熊野本宮大社はトレッキングが終わってから行くことになっていたのでね。


何回か熊野へ来ているのに、世界遺産センターははじめて♡


こわい顔の八咫烏くんがお出迎え♡
足にご注目♡



八咫烏というと、サッカーですね。




サッカー全然わからないけど、八咫烏を使うところはステキね♡




山伏の装束も。
かっちょいい!!!


映像を見れるところ(熊野とか、高野山とか)も素敵だったし、
修験道の歴史を知れるコーナーも面白かった。

ゆっくり見れなかったけど、私は2時間は居れるなー。
またゆっくり来たい!


和歌山県世界遺産センターは熊野本宮大社の道挟んで向かい。
バス停のところです。
おススメですよ!
トイレもキレイし(笑)




本宮前から、トレッキングスタートの発心門王子近くの広場まで移動。

名古屋組を待ちながら、ランチタイム♡
我々のランチは熊野古道弁当(¥1200)。


竹の皮に包まれた、にぎりめし4つ。
お赤飯、山菜おこわ、めはり寿司、いなりずし。



竹の皮のランチボックスには、山の幸満載の和のおかずたち。


御弁当を頼んでいない人達から羨ましがられたのでした♡



熊野は何度か来ているのに、初めて食べためはり寿司(にぎりめし?)。

素朴なお味で美味しかったです♡





名古屋組が合流しまして、開会式(?)。

今和歌山がアツい!!!というお話を聞きました(笑)

今年は和歌山への旅行者が日本全国で一番多いんですって―。
やっぱり高野山1200年が影響してるんでしょうねー。

和歌山いいところたくさんやもんねー♡
私も大好き♡

ただ、遠い、不便・・・(涙)





名古屋組の皆さんも一緒に体操ー。






発心門王子からトレッキングスタート。



道中の安全を祈願しました。





歩き始めてしばらくすると、ミツバチを飼っておられる方が。

養蜂?
ニホンのミツバチだそうです。






歯痛の地蔵さん。

昔はこのあたりにはお医者さんがいなくて、峠を越えなければならなかったそうで…
お地蔵さんにお願いして痛みをとってもらっていたそうです。

親知らず抜いたばかりなので、拝ませていただきました。






腰痛の地蔵さん。

このお地蔵さん、腰のところで二つに分かれるんです!
で、そこにお賽銭を納めるんだって!

そんなこと教えてもらわなかったら、わからない!
お地蔵さんを動かすなんて、罰が当たりそうじゃないですか…ねえ?
ガイドさんと一緒は楽しい!







山の中に入ると、木が束ねられたものをちらほら見かける。


3本組?



実は、これは森のベッド
ここで20分くらい寝ると、森林セラピーになるんだそうです。

時間がなかったので5分ほど横になりましたよ。


寝っころがっての眺め。

森に一人な気持ちになれました。
森の匂いも、音も、風も、なんか良かったなー♡



つづく。