日本酒の世界 vol.3 | ハワイのきき酒会【酒楽】が大盛況!    日本酒鑑定士 瀧村健治

日本酒の世界 vol.3

本醸造酒 何故 ウケヌ!

 

2009年 きき酒師日本一の瀧村健治です。

 

 

仕事柄よく聞くフレーズは 純米酒を提案して下さい!
本醸造酒は要らない~。。。

 

...

理由は本醸造酒はアルコール添加されているから!
まるで添加物を悪のように思われている様だ。

 

では何故アルコールと添加するのかと言うと、味わい整えるためである。。


添加量は白米重量の10%以下。


添加することにより、香味を上手く引き出し、味わいもスッキリ引き締める効果がある。

 

以前こんな光景を見た、小さなカウターだけの居酒屋さんでの事。

 

 


お客の若いお兄さんが、お店の大将に純米酒を注文


「おやじさん 俺は純米酒しか飲めないんだ!〇〇の純米酒を下さい!」


そのお兄さん2回ほど純米酒を注文した後、熱燗を注文、


お店のおやじさん すかさず

 

「キクマサの上撰ですが」

 

と言うと


「キクマサ上撰でいいよ!」と答えた。。

 


その時私は目を丸くしたし、お店の大将は苦笑い!


何故かと言うと、お店さんでは、通常 ”お酒”と注文すると
そのお店が贔屓にしている蔵元の本醸造酒が出てくることが多い。


であるから、この時注文したのは、菊正宗の上撰(本醸造酒)であった為である。

 

こだわりも良いのかもしれないが、日本酒には様々なお酒がある

 

一つの銘柄にとらわれる事なく色んな場面で色んなお酒を楽しんで頂きたいと思うのであります!!

 

 

****************

2009年きき酒師 日本一の瀧村健治です。

 

12月3日に、大阪梅田にて

きき酒会〜酒楽!日本一のきき酒師が選ぶ本当にうまい酒10選〜
を開催することになりました!!!

 

ハワイでも好評だった〜酒楽〜

いよいよ、関西でも開催することになりましたのでぜひ!お越しください。

 

詳細はこちらをご覧ください!
【募集開始】きき酒会~酒楽 !日本一のきき酒師が選ぶ本当にうまい酒10選! 

2015年の酒楽の様子はこちら

2016年の酒楽の様子はこちら

お申し込みは、美人カリスマライターの大森あゆみさんのこちらから