#旗いっぱい運動2014 のお知らせ (由来と当日のタイミング)
「旗いっぱい作戦」ではなくて「旗いっぱい運動」。
ここ、大事なところです!
みなさんご存知ですか??
縄手通りの入り口、女鳥羽川沿いに、その石碑はあります。

「花いっぱい運動」
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/matidukuri/kankyomidori/hanaippai/
『花いっぱい運動は、戦後まちが荒廃し人々の心にも余裕を持てない中で、「社会を美しく・明るく・住みよくする」し、また花を通じて人々の気持ちを豊かにとの願いを込め、昭和27年4月8日、当時松本市の小学校の教員だった小松一三夢先生によって始められました。』
『「社会を美しく・明るく・住みよくする」し、また花を通じて人々の気持ちを豊かにとの願いを込め』
これ、まさに山雅にぴったりだと思いませんか?
山雅を知って地元が好きになった、山雅を通じて心が豊かになった。
ちょっと大げさかもしれないけれど、思わずうなづいてしまう人だって少なくないはず。。
そんな、松本発祥の「花いっぱい運動」。
を、もじって「旗いっぱい運動」!
「花いっぱい運動」に示される松本の誇りを示しつつ、
目の前で戦う選手たちを後押ししようじゃありませんか!!
いつか「旗と言ったら山雅だよね」なんて言われるようになったら面白いかもしれません笑
~~~~~~~~
ここからはタイミングについて。
さて、明日に迫りました今年で3回目を迎える旗いっぱい運動。
今回は、肝心のタイミングについてお知らせします!
①フィールドプレイヤーアップ時
⇒たくさんの旗で、声援で、手拍子で後押ししよう!
選手チャントが終わるまで、振れたら良いと考えています。
②中央線アップテンポ時(選手入場前から)
⇒スローテンポ時はいつものようにタオマフを掲げてください。
アップテンポになったらみんなで旗を振り、勝利目指し歌おう!
もちろん、タオルを回してもらっってもOK!
③得点時
⇒ここも、積極的に振りましょう!
主なタイミングはこの3つです。
試合中は、展開等によってなかなか難しいとは思いますが、
振れるタイミングがあれば、随時声をかけていきたいと思っています。
旗でいっぱいになったゴール裏を作り上げることで選手に力を与えようという、この企画。
ぜひ、みんなで持ち寄って良いものにしましょう!
ここ、大事なところです!
みなさんご存知ですか??
縄手通りの入り口、女鳥羽川沿いに、その石碑はあります。

「花いっぱい運動」
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/matidukuri/kankyomidori/hanaippai/
『花いっぱい運動は、戦後まちが荒廃し人々の心にも余裕を持てない中で、「社会を美しく・明るく・住みよくする」し、また花を通じて人々の気持ちを豊かにとの願いを込め、昭和27年4月8日、当時松本市の小学校の教員だった小松一三夢先生によって始められました。』
『「社会を美しく・明るく・住みよくする」し、また花を通じて人々の気持ちを豊かにとの願いを込め』
これ、まさに山雅にぴったりだと思いませんか?
山雅を知って地元が好きになった、山雅を通じて心が豊かになった。
ちょっと大げさかもしれないけれど、思わずうなづいてしまう人だって少なくないはず。。
そんな、松本発祥の「花いっぱい運動」。
を、もじって「旗いっぱい運動」!
「花いっぱい運動」に示される松本の誇りを示しつつ、
目の前で戦う選手たちを後押ししようじゃありませんか!!
いつか「旗と言ったら山雅だよね」なんて言われるようになったら面白いかもしれません笑
~~~~~~~~
ここからはタイミングについて。
さて、明日に迫りました今年で3回目を迎える旗いっぱい運動。
今回は、肝心のタイミングについてお知らせします!
①フィールドプレイヤーアップ時
⇒たくさんの旗で、声援で、手拍子で後押ししよう!
選手チャントが終わるまで、振れたら良いと考えています。
②中央線アップテンポ時(選手入場前から)
⇒スローテンポ時はいつものようにタオマフを掲げてください。
アップテンポになったらみんなで旗を振り、勝利目指し歌おう!
もちろん、タオルを回してもらっってもOK!
③得点時
⇒ここも、積極的に振りましょう!
主なタイミングはこの3つです。
試合中は、展開等によってなかなか難しいとは思いますが、
振れるタイミングがあれば、随時声をかけていきたいと思っています。
旗でいっぱいになったゴール裏を作り上げることで選手に力を与えようという、この企画。
ぜひ、みんなで持ち寄って良いものにしましょう!
#旗いっぱい運動2014 のお知らせ
さてさて皆さん、こんにちは!
アウェイ山形戦。
惜しくも山形に初勝利とは行かなかったけれど、しぶとく勝ち点1をゲット!!
次節の磐田戦こそは勝ち点3を奪い取り、単独2位と行きましょう!!
さて、その磐田戦の翌週、5月31日には水戸ホーリーホック戦があります!
アウェイ水戸戦といえば、これ!!
旗いっぱい運動
この試合では、「旗」にフォーカスして、応援したいと思います。
みなさんお持ちの旗を持ってきていただき、アウェイ席を旗で埋め尽くして選手を後押ししましょう。
youtubeとかでアルウィンゴール裏の映像を見ても、昔に比べてたくさんの旗が振られる用になりました。
もちろん声を出して応援することが大事ですが、旗ってすっごく躍動感が出るんですよね。
視覚的にも選手を応援できるって思ってます。
昨年は強風のために、当日中止となってしまったこの企画ですが、
今年は去年の分まで派手にやろうではありませんか!!
旗をもってない!という、そこのあなた!大丈夫です!
クラブが販売しているフラッグがありますよ!
磐田戦の日にアルウィンでも買えますよ。
松本山雅FCオンラインショップ
もちろん、自作の旗でも大丈夫!
そして、旗用意したぞって方!
今年も、「#旗いっぱい運動2014」のタグに旗の写真や意気込みを交えてつぶやきましょう!
もちろんゲーフラだって大歓迎!!
作ってみたいけどよくわからない。。
そんなあなたには、優しい誰かが教えてくれるかも。。
水戸戦は是非みんなで旗を振って選手を後押ししましょう!!
アウェイ山形戦。
惜しくも山形に初勝利とは行かなかったけれど、しぶとく勝ち点1をゲット!!
次節の磐田戦こそは勝ち点3を奪い取り、単独2位と行きましょう!!
さて、その磐田戦の翌週、5月31日には水戸ホーリーホック戦があります!
アウェイ水戸戦といえば、これ!!
旗いっぱい運動
この試合では、「旗」にフォーカスして、応援したいと思います。
みなさんお持ちの旗を持ってきていただき、アウェイ席を旗で埋め尽くして選手を後押ししましょう。
youtubeとかでアルウィンゴール裏の映像を見ても、昔に比べてたくさんの旗が振られる用になりました。
もちろん声を出して応援することが大事ですが、旗ってすっごく躍動感が出るんですよね。
視覚的にも選手を応援できるって思ってます。
昨年は強風のために、当日中止となってしまったこの企画ですが、
今年は去年の分まで派手にやろうではありませんか!!
旗をもってない!という、そこのあなた!大丈夫です!
クラブが販売しているフラッグがありますよ!
磐田戦の日にアルウィンでも買えますよ。
松本山雅FCオンラインショップ
もちろん、自作の旗でも大丈夫!
そして、旗用意したぞって方!
今年も、「#旗いっぱい運動2014」のタグに旗の写真や意気込みを交えてつぶやきましょう!
もちろんゲーフラだって大歓迎!!
作ってみたいけどよくわからない。。
そんなあなたには、優しい誰かが教えてくれるかも。。
水戸戦は是非みんなで旗を振って選手を後押ししましょう!!