紙テープ巻き 東京開催のお知らせ
みなさんこんにちは。
【追記】
信州のゲレンデに雪が舞い降りてきたというニュースを見てシーズンの終わりを感じてきています。
もうご存知の方が多いと思いますが、山雅後援会、クラブより発表のある『green shower』がホーム最終戦で実施されます。
〈企画はこちら〉
その紙テープどーやって用意するのよ??ってところですよね!!笑
そこは、俺たちサポーターひとりひとりの出番です!!
おじいちゃんもおばあちゃんもお姉さんもお兄さんもみんなで紙テープ巻きを楽しくやりましょう(^-^)/
急遽、東京でも会場を準備しましたので告知させて頂きます。
お時間のつく方、ぜひぜひご参加ください。
もちろん途中参加、途中退場頂いてかまいません。
【日時】 11月16日 13:00-17:00
【会場】立川市 スポーツ居酒屋 KITEN!
紙テープ、つまようじ、テープはこちらにて準備致します。
ハサミの用意ができませんのでお持ち頂ければ大変ありがたく思います。
また、会場での飲食については持ち込み可能となります。
こちらでも僅かですが準備する予定ですが差し入れ大歓迎です。
会場を借りるにあたりカンパを受けつけさせて頂きます。お気持ちで構いませんのでご協力頂けたら幸いです。
【最後に】
一人で参加するの心細いなって思っているみなさん。
全く気にせずにふらっと会場にお越しください!!
みんなでお祝いをしたいと思っている素敵な仲間たちが集まっています。
集まったみなさんもせっかくの機会ですので笑顔で1日過ごしましょう。
急遽、開催を決定したため1日しか時間がなく参加できない方には大変申し訳ございません。
ご理解頂きたくお願い致します。
俺たちのことを常に大切にしてくれている選手やスタッフ、クラブに恩返しができる素敵なチャンスです!!
地味な作業かもしれませんが俺たちの総力みせて巻き巻きしちゃいましょう(^_^)
当日、みなさんに会えるの楽しみにしています。
【追記】
当日作成頂く紙テープは、後援会で準備したものとなります。
個人で用意頂いた紙テープについては現在確認しておりますので、お待ち頂きたくお願い致します。
さとるん
#平塚の夜を熱くしろ
こんにちは。
決戦前日となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
ん?なんの決戦かって??
湘南ベルマーレと言えば、色々と思い付くでしょう。
08年の天皇杯だったり、岩上選手の移籍。反町監督をはじめとするスタッフ陣。柿本アンバサダーだってそうですね。
何かと松本と湘南というのは関係が深いのかもしれません。
直近で言うと、今年3月のホーム湘南戦。
土砂降りの中、ホームで1-4と、とてもとても悔しい負け方をした半年前の出来事が明日のモチベーションになってる方も多いはずです。
「首位決戦」という言葉に縁がなかった僕達。
今シーズンは現在2位に位置し、目指している場所へも、あと少しで手が届きそうなところまで来ていると思います。ただね、まだ何も手にしていないのですよ。
首位決戦と呼ぶには勝ち点が開き過ぎているかもしれません。
でも、僕らが目指している場所へ一歩一歩近付いていくには何が何でも勝ちたい試合だと思うのですよ、明日の湘南戦ってのは。
まだまだ優勝の可能性もあるわけだし、後ろから追いかけて来てるチームを引き離すためにも、やっぱり明日は負けられないでしょ。首位のチームに直接プレッシャーをかける意味でもさ。
そして、なにより!
同じ相手にシーズン中、2度も負けるわけにはいかないのですよ。
ホームでやられたのは、きっちりそのシーズン内にやり返す。
目の前の一戦に集中して、今シーズン平塚で無敗の相手から、みんなで勝ち点3を掴み取って松本に帰って来ましょうよ。
決して、簡単に勝ち点を取れるような試合じゃないはずです。明日は。
だからこそ、僕達の声を、手拍子を、気持ちを。一つにしてホームのような応援を平塚でやってやろう。
みんなの、一人一人の山雅を想う気待ちで、平塚の夜を熱くしてやろうぜ。
まだまだ、チケットもあるようです。
迷ってる方、買うなら当日価格になる前の今日ですよ!!
絶対にみんなで掴み取ろうぜ。
平塚で勝ち点3。
たかのり
決戦前日となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
ん?なんの決戦かって??
湘南ベルマーレと言えば、色々と思い付くでしょう。
08年の天皇杯だったり、岩上選手の移籍。反町監督をはじめとするスタッフ陣。柿本アンバサダーだってそうですね。
何かと松本と湘南というのは関係が深いのかもしれません。
直近で言うと、今年3月のホーム湘南戦。
土砂降りの中、ホームで1-4と、とてもとても悔しい負け方をした半年前の出来事が明日のモチベーションになってる方も多いはずです。
「首位決戦」という言葉に縁がなかった僕達。
今シーズンは現在2位に位置し、目指している場所へも、あと少しで手が届きそうなところまで来ていると思います。ただね、まだ何も手にしていないのですよ。
首位決戦と呼ぶには勝ち点が開き過ぎているかもしれません。
でも、僕らが目指している場所へ一歩一歩近付いていくには何が何でも勝ちたい試合だと思うのですよ、明日の湘南戦ってのは。
まだまだ優勝の可能性もあるわけだし、後ろから追いかけて来てるチームを引き離すためにも、やっぱり明日は負けられないでしょ。首位のチームに直接プレッシャーをかける意味でもさ。
そして、なにより!
同じ相手にシーズン中、2度も負けるわけにはいかないのですよ。
ホームでやられたのは、きっちりそのシーズン内にやり返す。
目の前の一戦に集中して、今シーズン平塚で無敗の相手から、みんなで勝ち点3を掴み取って松本に帰って来ましょうよ。
決して、簡単に勝ち点を取れるような試合じゃないはずです。明日は。
だからこそ、僕達の声を、手拍子を、気持ちを。一つにしてホームのような応援を平塚でやってやろう。
みんなの、一人一人の山雅を想う気待ちで、平塚の夜を熱くしてやろうぜ。
まだまだ、チケットもあるようです。
迷ってる方、買うなら当日価格になる前の今日ですよ!!
絶対にみんなで掴み取ろうぜ。
平塚で勝ち点3。
たかのり
明日のアウェイ千葉戦に向けて
今年で3回目となるアウェイ千葉戦を前に。少しばかり僕の想いを書かせてください。
覚えているでしょうか。
プレーオフ進出が消えた直後、決起集会を行い皆の想いをひとつにして臨むも
何もできず、ただただ完敗だった1年目。
なかなかアルウィンで勝てない中、直前のヴェルディ戦からの流れを継続して。
翌週のホーム初勝利に繋いだ2年目。
過去2戦、アウェイ千葉戦を迎えた時には何かしらの物語があったように僕は思っています。
では、今年はどうでしょう。正直、過去2戦ほどのものは今年は無いのかな、と。
なかなかモチベーションも上げにくいかと思います。
けれども!明日のフクアリでの勝利は、昇格を口にしている僕らにとって、とてもとても大きいものだと思います。
明日は、千葉相手にアウェイ初勝利を目指すと共に、昇格へ向けて弾みをつける。そんな試合にしたいと思います。
未だ勝てていない、3年目3度目のフクアリ。
今、僕たちに出来ることすべてをぶつけてみましょうよ。
明日のフクアリで僕たちに出来ることというのは、いつものアルウィンの応援をそのままに。
いつもより「ちょっと」頑張ってみることだと思います。
改めてですけども。
<声>
もちろん、1番力を注ぎたい部分です。
キーパーが入って来た時の「第一声」から気持ち高めてやっていきましょう!
<手拍子>
行かれた方はわかるかと思いますが、フクアリには屋根があります。
鳴り物も、手拍子もとても音が響きます。
いつも以上に意識して、屋根も味方につけ、頑張りましょう!
<跳ね>
選手が、見て伝わるものが必ずあるはずです。
体力に自身のある方、ガンガン飛び跳ねていきましょう!
<バンデーラ>
5本投入の予定でいます。
試合中も上手く使って、動きをつけていきましょう!
<フラッグ>
水戸の「旗いっぱい運動」でお馴染みのフラッグです。
たくさんの山雅サポーターで密集度の高いアウェイ席に、旗が加わることでより密集度が高まると思います。
普段アウェイには持っていかないという方もぜひ、持ち寄っていただいて、ガンガン振っていきましょう!
<ゲーフラ>
これも、フラッグ同様です。
作ったけど、お家で眠らせてしまっている方。普段持っていかない方。
明日はアウェイ席を、応援の熱だけでなく、見た目もカッコいい、そんな空間に出来たらいいなと思います。
色々と書かせてもらいましたけども。
いつも通りに、いつものアルウィンの応援をそのまま千葉に持ち込めればいいと思います。
ただ、アウェイでの戦いになるので一人一人が出来ることを出来る範囲で、
いつもより「ちょっと」頑張ることを意識できれば、アウェイの地でもアルウィンのようなホームの雰囲気を作れるものだと信じています。
完璧を目指そうとは思いません。
感覚としては、いつもの出来に、1・2割プラス出来ればいいなくらいの考え方で十分です。
その、1・2割をプラスしようとすること、いつもよりちょっと頑張ろうと意識することが、
現状では、明日の最高の雰囲気を作っていくことに一番繋がるのではないかと考えました。
相手は監督も代わり、ホームでは勝率の高い千葉ですけども、
明日は臆することなく僕らの出来るすべてをぶつけていきましょう!
チケットも完売しました。
少しでもモチベーションを高めて、千葉へと集まってもらえたら嬉しいです。
それでは明日、よろしくお願いします!
たかのり
覚えているでしょうか。
プレーオフ進出が消えた直後、決起集会を行い皆の想いをひとつにして臨むも
何もできず、ただただ完敗だった1年目。
なかなかアルウィンで勝てない中、直前のヴェルディ戦からの流れを継続して。
翌週のホーム初勝利に繋いだ2年目。
過去2戦、アウェイ千葉戦を迎えた時には何かしらの物語があったように僕は思っています。
では、今年はどうでしょう。正直、過去2戦ほどのものは今年は無いのかな、と。
なかなかモチベーションも上げにくいかと思います。
けれども!明日のフクアリでの勝利は、昇格を口にしている僕らにとって、とてもとても大きいものだと思います。
明日は、千葉相手にアウェイ初勝利を目指すと共に、昇格へ向けて弾みをつける。そんな試合にしたいと思います。
未だ勝てていない、3年目3度目のフクアリ。
今、僕たちに出来ることすべてをぶつけてみましょうよ。
明日のフクアリで僕たちに出来ることというのは、いつものアルウィンの応援をそのままに。
いつもより「ちょっと」頑張ってみることだと思います。
改めてですけども。
<声>
もちろん、1番力を注ぎたい部分です。
キーパーが入って来た時の「第一声」から気持ち高めてやっていきましょう!
<手拍子>
行かれた方はわかるかと思いますが、フクアリには屋根があります。
鳴り物も、手拍子もとても音が響きます。
いつも以上に意識して、屋根も味方につけ、頑張りましょう!
<跳ね>
選手が、見て伝わるものが必ずあるはずです。
体力に自身のある方、ガンガン飛び跳ねていきましょう!
<バンデーラ>
5本投入の予定でいます。
試合中も上手く使って、動きをつけていきましょう!
<フラッグ>
水戸の「旗いっぱい運動」でお馴染みのフラッグです。
たくさんの山雅サポーターで密集度の高いアウェイ席に、旗が加わることでより密集度が高まると思います。
普段アウェイには持っていかないという方もぜひ、持ち寄っていただいて、ガンガン振っていきましょう!
<ゲーフラ>
これも、フラッグ同様です。
作ったけど、お家で眠らせてしまっている方。普段持っていかない方。
明日はアウェイ席を、応援の熱だけでなく、見た目もカッコいい、そんな空間に出来たらいいなと思います。
色々と書かせてもらいましたけども。
いつも通りに、いつものアルウィンの応援をそのまま千葉に持ち込めればいいと思います。
ただ、アウェイでの戦いになるので一人一人が出来ることを出来る範囲で、
いつもより「ちょっと」頑張ることを意識できれば、アウェイの地でもアルウィンのようなホームの雰囲気を作れるものだと信じています。
完璧を目指そうとは思いません。
感覚としては、いつもの出来に、1・2割プラス出来ればいいなくらいの考え方で十分です。
その、1・2割をプラスしようとすること、いつもよりちょっと頑張ろうと意識することが、
現状では、明日の最高の雰囲気を作っていくことに一番繋がるのではないかと考えました。
相手は監督も代わり、ホームでは勝率の高い千葉ですけども、
明日は臆することなく僕らの出来るすべてをぶつけていきましょう!
チケットも完売しました。
少しでもモチベーションを高めて、千葉へと集まってもらえたら嬉しいです。
それでは明日、よろしくお願いします!
たかのり