UMest Blog -26ページ目

2012Jユースカップ vs清水 後記

前エントリーで教授が大変読み応えのある文章を書きましたゆえ、
ふざ担のモは旅の思い出などを少々。

早朝6時すぎ-新宿。
僕らは清水に向け旅立ったんだ。
モのカーなので、有無を言わさずV系ミュージコガンガンでだ!
気分は上々だぜ!

ちと早朝すぎる気もするが、
13時試合開始だから、まぁ11時半には会場入りしようかと。
東名の渋滞も考えりゃ、ビッタシなんじゃね?とモのスパコンが弾き出した超計算ずくの集合時間だ!
なんと計画的!ステキ!




…9時-清水着。
あっさりだ。

いやぁ、実はメンバーには内緒で、途中の海老名SAにて陸上自衛隊サポのモによる車両撮影会(一時間)を予定していたのだけど…
大変残念ながら一両も居ず。

さらに御殿場辺りまで車列に紛れ込んで、
まるで隊員気分だな!ってする予定だったんだけど…
気分は堕天使ブルーだぜ。



まぁそれはさておき、
せっかく清水に来たんだから観光しようぜと、
まずはエスパルスドリームプラザに向かうことに。


…早朝9時。
開店しておらず…
寒空の清水港と、横の広場で開催されるであろうワンちゃん達の祭典、ドッグフェス(準備中)を一通り眺め…
とりあえずアウスタを見学に行くかと言う話になり移動。


外周ぐるっと見学をしようかと思ってたんだけど、
なんと、アウスタ開いているではないか!

なんや?なんや?とメインスタンドに駆け上がると、
清水区連合体育会50周年記念第10回静岡市清水区グラウンドゴルフ大会が開催されておりました。
Jリーグベストピッチ賞を受賞しているアウスタでなんと贅沢な催し!
普段試合でしか訪れる機会が少ないスタジアムにおいて、また違う形のホーム感を観れたのは何か新鮮。

写真:清水区連合体育会50周年記念第10回静岡市清水区グラウンドゴルフ大会を熱く応援する教授。
photo:01




一通り熱ぶったところで、
地元グルメを味わうことに。
で、来たんは地元の石垣いちごを使ったアイスの店「やまろく」。
photo:02


寒風吹き荒ぶ海沿いで、遠く太平洋を行く船を観ながら冷たいアイスなぞ、またこれも一興。
おいしかったっす!


なんやかんやしているうちに時間も迫ってきたので、
いよいよ試合会場であるナショナルトレーニングセンターへ。
photo:03



到着間もなくして選手バスも着。
選手がこんちわ~!今日はお願いします!なんて挨拶してくれるんは大変嬉しきこと。
トレセンの芝をさわって喜ぶ選手を見て、早く松本にもいい環境の練習場ができればいいねと思った次第。


試合開始までには少し時間があったため、トレセンの裏楽しみ的なところ、施設2階にある「S.colina」へ。
メイン1皿にサラダ、パン、スウィーツなんかのビュッフェが付いて1500円。しかもかなり美味い!
photo:05


モは金目鯛のポワレをチョイスしやした。
まさか試合の応援にきて、こんなオシャンティで超絶美味いグルメを味わえるとは!清水ナショナルトレーニングセンター、あなどりがたし!
代表選手なんかも味わったであろう食事。
普通にレストランとして利用できるみたいなんで、是非行ってみて!マヂオススメです!

写真:金目鯛のポワレと教授。(逆光)
photo:04




試合は前エントリーの通り。
残念な結果ではあったけど、
プレミアの清水ユースに堂々と立ち向かう姿、頑張りはとても感動しました。
目の前で決勝進出を果たした清水の喜びのダンスを見せつけられたんは悔しかったね。
ただもう近い未来。
本当に近い未来に可能性を感じられました。
試合お疲れ様!ありがとう!


さて、話はまたふざ担にもどるけどw
試合後、静岡ったらこれ食っとけってんでハンバーグの名店「さわやか」へ。
静岡だけの人気チェーン店らしく、飯にはやや中途半端なじ時間にもかかわらずほぼ満席。
食ってる間にも列ができてたくらいだからスゴい。
脂もんの名店にもれず、床がヌルっヌルw
入店と同時に間違いなし!を確信したねw

で、これが人気のげんこつハンバーグ。
photo:06


ドデカイハンバーグを店員さんが目の前で半分に切ってジューっとしてくれます。
中はほとんどレアじょうたいなんだけど、大変脂がじゅ~し~で感動!
ちょっさわやかさん!早急に東京進出を!!w


やぁ、相変わらず食ってばっかだなw
試合にグルメに大変良き旅でした!
最後合計50キロ弱に及ぶ東名のゲキエグ渋滞を除いては(苦笑



まだユースの試合を観たことのない山雅サポは是非一度応援に行ってみては!
今、本当に山雅の最前線を感じられるよ!
今後ユースから10年20年トップで活躍するミスター山雅が明日にも誕生するかもしれない。
山雅の未来をしょって駆ける選手達がいる。
その姿、目に焼き付けようぜ!

Jユースカップ vs清水エスパルス 結果

トップ最終戦そっちのけで行って来ました静岡県は清水。


UMest Blog


県リーグ3部の山雅がプレミアリーグのエスパルスに挑んだ試合。

1年生がほとんどのチーム、45分ハーフの試合ってだけできついと思うんだけど、90分最後まで戦い抜きました。
全国大会初ゴールは今回もならなかったけど、確実に近づいてるよ!
特に後半は、ボールを奪ってから何度も惜しいシーンを作ることが出来てワクワクしました。


去年夏のクラ選が3試合で0得点35失点。
今年のユースカップが3試合で0得点22失点。
悔しがることすら出来なかった去年に比べ、今年は試合が終わった後に号泣する選手たちが何人もいました。
ちょっとずつではあるけれど、着実に前進してます山雅U-18。

ピッチ外でも保護者の方やベンチ外だった選手たちと一緒に応援できました。
去年のクラ選でも感じていたけど、「サポーター」とか「保護者」とか、それぞれの垣根の低さが山雅のいいところだよなぁって感じました。
これはクラブとしてですよね。


Jユースカップ、全Jリーグクラブが参加できたのは今回が初めてらしいです。
トップがJ昇格してもユースがなかったりなんていうクラブも少なくない中、山雅が初年度からこの大会に出場できたことは素晴らしいこと。
これまで決して環境の良くない中でも練習を続けてきたOBや上級生たち。
もちろん監督やスタッフの方たち。
きっとそんな人たちのおかげなんだと思います。

山雅U-18は運営が株式会社に移管され、岸野新監督の就任も決定。
これからどんどん環境が変わっていくと思います。
練習環境も良くなるだろうし、入ってくる選手たちも増えるだろうしカテゴリだって上がっていくはず。

それでも、この日の応援で感じた暖かさみたいなものはクラブの良さとして失われてほしくないなと思いました。


アツくさせてくれた選手、スタッフ、一緒に応援した控えの選手たち、ドリンクの差し入れまで下さった保護者の方々、
ありがとうございました!!



それから、今大会で一番悔しかったこと。
アルウィンで2試合も出来たにも関わらず、サポーターでは3試合とも完敗だったこと。

京都も甲府も、人数は少なくとも横断幕もドラムもチャントも準備万端でした。
アルウィンでの運営もビジョンを使って、選手紹介BGMはトップと同じ。

選手たちがアレだけ楽しみにしていたアルウィンでの公式戦。
サポももっとやらなきゃいけなかったんじゃないかなーって。


山雅U-18にはこの後、県2部リーグへの昇格をかけた大事な試合が残ってます。

「雷鳥は頂を目指す」

マジ頑張れ、山雅U-18!!

2012Jユースカップ vs清水

清水にきたど。

こっちは俺たちに任せろぃ!
photo:01