Jユースカップ vs清水エスパルス 結果
トップ最終戦そっちのけで行って来ました静岡県は清水。
県リーグ3部の山雅がプレミアリーグのエスパルスに挑んだ試合。
1年生がほとんどのチーム、45分ハーフの試合ってだけできついと思うんだけど、90分最後まで戦い抜きました。
全国大会初ゴールは今回もならなかったけど、確実に近づいてるよ!
特に後半は、ボールを奪ってから何度も惜しいシーンを作ることが出来てワクワクしました。
去年夏のクラ選が3試合で0得点35失点。
今年のユースカップが3試合で0得点22失点。
悔しがることすら出来なかった去年に比べ、今年は試合が終わった後に号泣する選手たちが何人もいました。
ちょっとずつではあるけれど、着実に前進してます山雅U-18。
ピッチ外でも保護者の方やベンチ外だった選手たちと一緒に応援できました。
去年のクラ選でも感じていたけど、「サポーター」とか「保護者」とか、それぞれの垣根の低さが山雅のいいところだよなぁって感じました。
これはクラブとしてですよね。
Jユースカップ、全Jリーグクラブが参加できたのは今回が初めてらしいです。
トップがJ昇格してもユースがなかったりなんていうクラブも少なくない中、山雅が初年度からこの大会に出場できたことは素晴らしいこと。
これまで決して環境の良くない中でも練習を続けてきたOBや上級生たち。
もちろん監督やスタッフの方たち。
きっとそんな人たちのおかげなんだと思います。
山雅U-18は運営が株式会社に移管され、岸野新監督の就任も決定。
これからどんどん環境が変わっていくと思います。
練習環境も良くなるだろうし、入ってくる選手たちも増えるだろうしカテゴリだって上がっていくはず。
それでも、この日の応援で感じた暖かさみたいなものはクラブの良さとして失われてほしくないなと思いました。
アツくさせてくれた選手、スタッフ、一緒に応援した控えの選手たち、ドリンクの差し入れまで下さった保護者の方々、
ありがとうございました!!
それから、今大会で一番悔しかったこと。
アルウィンで2試合も出来たにも関わらず、サポーターでは3試合とも完敗だったこと。
京都も甲府も、人数は少なくとも横断幕もドラムもチャントも準備万端でした。
アルウィンでの運営もビジョンを使って、選手紹介BGMはトップと同じ。
選手たちがアレだけ楽しみにしていたアルウィンでの公式戦。
サポももっとやらなきゃいけなかったんじゃないかなーって。
山雅U-18にはこの後、県2部リーグへの昇格をかけた大事な試合が残ってます。
「雷鳥は頂を目指す」
マジ頑張れ、山雅U-18!!

県リーグ3部の山雅がプレミアリーグのエスパルスに挑んだ試合。
1年生がほとんどのチーム、45分ハーフの試合ってだけできついと思うんだけど、90分最後まで戦い抜きました。
全国大会初ゴールは今回もならなかったけど、確実に近づいてるよ!
特に後半は、ボールを奪ってから何度も惜しいシーンを作ることが出来てワクワクしました。
去年夏のクラ選が3試合で0得点35失点。
今年のユースカップが3試合で0得点22失点。
悔しがることすら出来なかった去年に比べ、今年は試合が終わった後に号泣する選手たちが何人もいました。
ちょっとずつではあるけれど、着実に前進してます山雅U-18。
ピッチ外でも保護者の方やベンチ外だった選手たちと一緒に応援できました。
去年のクラ選でも感じていたけど、「サポーター」とか「保護者」とか、それぞれの垣根の低さが山雅のいいところだよなぁって感じました。
これはクラブとしてですよね。
Jユースカップ、全Jリーグクラブが参加できたのは今回が初めてらしいです。
トップがJ昇格してもユースがなかったりなんていうクラブも少なくない中、山雅が初年度からこの大会に出場できたことは素晴らしいこと。
これまで決して環境の良くない中でも練習を続けてきたOBや上級生たち。
もちろん監督やスタッフの方たち。
きっとそんな人たちのおかげなんだと思います。
山雅U-18は運営が株式会社に移管され、岸野新監督の就任も決定。
これからどんどん環境が変わっていくと思います。
練習環境も良くなるだろうし、入ってくる選手たちも増えるだろうしカテゴリだって上がっていくはず。
それでも、この日の応援で感じた暖かさみたいなものはクラブの良さとして失われてほしくないなと思いました。
アツくさせてくれた選手、スタッフ、一緒に応援した控えの選手たち、ドリンクの差し入れまで下さった保護者の方々、
ありがとうございました!!
それから、今大会で一番悔しかったこと。
アルウィンで2試合も出来たにも関わらず、サポーターでは3試合とも完敗だったこと。
京都も甲府も、人数は少なくとも横断幕もドラムもチャントも準備万端でした。
アルウィンでの運営もビジョンを使って、選手紹介BGMはトップと同じ。
選手たちがアレだけ楽しみにしていたアルウィンでの公式戦。
サポももっとやらなきゃいけなかったんじゃないかなーって。
山雅U-18にはこの後、県2部リーグへの昇格をかけた大事な試合が残ってます。
「雷鳥は頂を目指す」
マジ頑張れ、山雅U-18!!