#フクアリからアルウィンへ②
あの最高の雰囲気だったフクアリから一週間。
明日はホームでカターレ富山戦ですね。
お疲れさまです。たかのりです。
ホームで中々結果が出ない中、フクアリでの千葉戦をただのアウェイの1試合にしたくないと思いました。
そこで、ホームに繋げるべく「何かを感じて得てホームに持ち帰る」ことをテーマにしました。
試合前にも話しました。勝ち点以外にも、今日ここで感じたものを何か一つでもホームに持ち帰ろうと。
少しだけど、僕が感じたもの。
先日のフクアリで良かった事、ホームに持ち帰りたいことを。
まずはGKがアップ前の挨拶に来た時の第一声、松本山雅コール。
これは正直、昨年に群馬で行った「声だしの知恵」以来の衝撃でした。
屋根のおかげもあるのかな。ものすごい声量で鳥肌もんだった。
何をやるにも、1発目って大事だよね。
明日も第一声をめちゃくちゃ大きい声で選手を迎え入れたいなぁ。
あとは、罵声やため息が少なかったこと。
いつもホームではため息の大きさやイライラしての罵声の多さは気になっていて。でもやっぱり、これを無くす事はなかなか難しい。
だけど、先日のフクアリでは罵声やため息を減らす事が出来た。
きっと、罵声やため息を発する暇もなく、みんなが精一杯に選手の後押しをする応援をしてたからだと思うんだよね。
無くすのは無理だし無くす必要も無いだろうけど、僕らも一緒にプレーしてるくらいの感覚で試合に入り込んじゃえば、自然と減って、良い雰囲気を作れることがわかった。
もっともっと、試合に入り込んで精一杯応援したいと思った。
そうすれば、自然とプレーに対しての拍手とかも増えると思うんだ。
失点直後の諦めない感じも良かった。最後まで諦めないで、辛い時こそ普段以上の力で応援。
落胆することなく、最後までやり切った。
だから、試合後に選手が挨拶に来た時にかける言葉にも説得力を感じれたというか。選手とも同じ想いを共有出来てるんだろうな、って感じた。
ホームをもっともっとこういう感じにしていきたいなぁ。
フクアリでの空気は本当に最高でした。僕が煽る必要も無いくらいに皆さん気合い入っていました。
ホームでヴェルディとの好ゲームから中3日でしたが、上位の千葉を相手に全然恥ずかしい試合なんかしていません。
ただ、もっともっとやれるだろうし、上を目指していきたいですよね。
ホームでいずれ迎える勝ち試合のためにも、勝率の良いアウェイで良いゲームを続ける事が大事だと思いました。
フクアリではやり切りました。フクアリに行かれた皆さん、それぞれ持ち帰って来た何かを、明日のアルウィンで表現してみましょうよ!
明日のアルウィンを最高の雰囲気にして、勝ち点3を掴み取りましょう!
明日はホームでカターレ富山戦ですね。
お疲れさまです。たかのりです。
ホームで中々結果が出ない中、フクアリでの千葉戦をただのアウェイの1試合にしたくないと思いました。
そこで、ホームに繋げるべく「何かを感じて得てホームに持ち帰る」ことをテーマにしました。
試合前にも話しました。勝ち点以外にも、今日ここで感じたものを何か一つでもホームに持ち帰ろうと。
少しだけど、僕が感じたもの。
先日のフクアリで良かった事、ホームに持ち帰りたいことを。
まずはGKがアップ前の挨拶に来た時の第一声、松本山雅コール。
これは正直、昨年に群馬で行った「声だしの知恵」以来の衝撃でした。
屋根のおかげもあるのかな。ものすごい声量で鳥肌もんだった。
何をやるにも、1発目って大事だよね。
明日も第一声をめちゃくちゃ大きい声で選手を迎え入れたいなぁ。
あとは、罵声やため息が少なかったこと。
いつもホームではため息の大きさやイライラしての罵声の多さは気になっていて。でもやっぱり、これを無くす事はなかなか難しい。
だけど、先日のフクアリでは罵声やため息を減らす事が出来た。
きっと、罵声やため息を発する暇もなく、みんなが精一杯に選手の後押しをする応援をしてたからだと思うんだよね。
無くすのは無理だし無くす必要も無いだろうけど、僕らも一緒にプレーしてるくらいの感覚で試合に入り込んじゃえば、自然と減って、良い雰囲気を作れることがわかった。
もっともっと、試合に入り込んで精一杯応援したいと思った。
そうすれば、自然とプレーに対しての拍手とかも増えると思うんだ。
失点直後の諦めない感じも良かった。最後まで諦めないで、辛い時こそ普段以上の力で応援。
落胆することなく、最後までやり切った。
だから、試合後に選手が挨拶に来た時にかける言葉にも説得力を感じれたというか。選手とも同じ想いを共有出来てるんだろうな、って感じた。
ホームをもっともっとこういう感じにしていきたいなぁ。
フクアリでの空気は本当に最高でした。僕が煽る必要も無いくらいに皆さん気合い入っていました。
ホームでヴェルディとの好ゲームから中3日でしたが、上位の千葉を相手に全然恥ずかしい試合なんかしていません。
ただ、もっともっとやれるだろうし、上を目指していきたいですよね。
ホームでいずれ迎える勝ち試合のためにも、勝率の良いアウェイで良いゲームを続ける事が大事だと思いました。
フクアリではやり切りました。フクアリに行かれた皆さん、それぞれ持ち帰って来た何かを、明日のアルウィンで表現してみましょうよ!
明日のアルウィンを最高の雰囲気にして、勝ち点3を掴み取りましょう!
#フクアリからアルウィンへ
ちょっと時間が経ってしまいましたが、千葉戦お疲れ様でした。
サブリードさせていただきました、ミムです。
アウェイゴール裏チケット完売となったフクアリ。
ホームではなかなか見られないゴール裏の密度。
トラメガ握って後ろを見たとき、その密度というかみんなの迫力に圧倒されかけました…
結果は残念でしたが、90分+αの中で自分の中で何か得るものなどありましたか?
そこで少々個人的な所感を。
わたし、今期初めてのサブリードでした。
前回トラメガ持ったのが、昨年の秋とかその頃かな。
昨年リードしてたときのゴール裏イメージのまま日曜日を迎えたんですが、凄くいい意味でそのイメージが崩れまして。
ゴール裏ってところは日々成長するものなんだろうな、と。
まず、おおぉ
って思ったのが、中央線のときの中旗。
中旗ってこんなにあったっけ!?
しかも密集すると迫力が凄いです。。
自分もたまに中旗振りますが、まぁ見えないとか危ないとかで肩身の狭い思いをしてるわけなんですけども。
フクアリで密集する旗を前から見たら、もうそれだけでピッチに何か伝えられるんじゃないかなとさえ思いました。
アルウィンでももっと増えないかなー?
次に、
失点直後の切り替え。
失点してから、
まだまだ終わってないぞ!
取り返すぞ!
っていう気持ちの切り替えというか。
それがすごい早さで声になってたと思うのです。
なんだか書きたいことが色々ありすぎて結局よく分からなくなってるんですが…
とにかく今回凄くいい雰囲気の中でトラメガ持たせてもらえてよかったです。
みなさん、ありがとうございました!
今回の試合で得たものをアルウィンで実のあるものとできるように、
このゴール裏の雰囲気をアルウィンに持ち帰るぐらいの勢いでいていただけたらなと思います!
また週末アルウィンでお会いしましょう!
サブリードさせていただきました、ミムです。
アウェイゴール裏チケット完売となったフクアリ。
ホームではなかなか見られないゴール裏の密度。
トラメガ握って後ろを見たとき、その密度というかみんなの迫力に圧倒されかけました…

結果は残念でしたが、90分+αの中で自分の中で何か得るものなどありましたか?
そこで少々個人的な所感を。
わたし、今期初めてのサブリードでした。
前回トラメガ持ったのが、昨年の秋とかその頃かな。
昨年リードしてたときのゴール裏イメージのまま日曜日を迎えたんですが、凄くいい意味でそのイメージが崩れまして。
ゴール裏ってところは日々成長するものなんだろうな、と。
まず、おおぉ

って思ったのが、中央線のときの中旗。
中旗ってこんなにあったっけ!?
しかも密集すると迫力が凄いです。。
自分もたまに中旗振りますが、まぁ見えないとか危ないとかで肩身の狭い思いをしてるわけなんですけども。
フクアリで密集する旗を前から見たら、もうそれだけでピッチに何か伝えられるんじゃないかなとさえ思いました。
アルウィンでももっと増えないかなー?
次に、
失点直後の切り替え。
失点してから、
まだまだ終わってないぞ!
取り返すぞ!
っていう気持ちの切り替えというか。
それがすごい早さで声になってたと思うのです。
なんだか書きたいことが色々ありすぎて結局よく分からなくなってるんですが…
とにかく今回凄くいい雰囲気の中でトラメガ持たせてもらえてよかったです。
みなさん、ありがとうございました!
今回の試合で得たものをアルウィンで実のあるものとできるように、
このゴール裏の雰囲気をアルウィンに持ち帰るぐらいの勢いでいていただけたらなと思います!
また週末アルウィンでお会いしましょう!
高円宮杯U-18サッカーリーグ2013 長野県リーグ3部 第2節
桜満開の信州の深夜ですが、みなさんこんばんは、元気120%さとるんるんです。
って言ってもあと数時間でアルウィンに向かわなくてはなんですが。。。
本日、田川高校で行われた「高円宮杯U-18サッカーリーグ2013 長野県リーグ3部 第2節」へ応援をしに行ってきました。

=====
【試合結果】
松本山雅U-18 4-0 松本蟻ヶ崎
【通算成績】
1勝1分(順位が把握できてなくすみません。。)
=====
実は高校のグラウンドで行われる試合の応援に行くのは初体験でした。
声だし応援をしていいのかもわからなかったので、水戸戦で中止になった「旗いっぱい運動」を1人でしてきました(^^)

中1日での試合ということもあり疲れが溜まっているのでしょうか。
前半の立ち上がりはあまりぱっとしない感じでしたね。
しかし、選手たちの「勝つことへの意欲」が感じられ得点を重ねていました。
後半20分過ぎからは選手交代も積極的に行われ様々な選手の出場が見られました。
試合に応援に行くたびに選手の成長や様々な発見があり本当にワクワクさせられます!!
2部への昇格がチームの目標になっているとのことです。
ぜひ、昇格を掴み取って欲しいなと思います。
選手のみんな!!
過密日程でしんどいと思うけど、思いっきりサッカーと仲間と楽しんでくださいね!!
また、応援に行きます。
では、みなさんアルウィンで!!!!(^_^)/
って言ってもあと数時間でアルウィンに向かわなくてはなんですが。。。
本日、田川高校で行われた「高円宮杯U-18サッカーリーグ2013 長野県リーグ3部 第2節」へ応援をしに行ってきました。

=====
【試合結果】
松本山雅U-18 4-0 松本蟻ヶ崎
【通算成績】
1勝1分(順位が把握できてなくすみません。。)
=====
実は高校のグラウンドで行われる試合の応援に行くのは初体験でした。
声だし応援をしていいのかもわからなかったので、水戸戦で中止になった「旗いっぱい運動」を1人でしてきました(^^)

中1日での試合ということもあり疲れが溜まっているのでしょうか。
前半の立ち上がりはあまりぱっとしない感じでしたね。
しかし、選手たちの「勝つことへの意欲」が感じられ得点を重ねていました。
後半20分過ぎからは選手交代も積極的に行われ様々な選手の出場が見られました。
試合に応援に行くたびに選手の成長や様々な発見があり本当にワクワクさせられます!!
2部への昇格がチームの目標になっているとのことです。
ぜひ、昇格を掴み取って欲しいなと思います。
選手のみんな!!
過密日程でしんどいと思うけど、思いっきりサッカーと仲間と楽しんでくださいね!!
また、応援に行きます。
では、みなさんアルウィンで!!!!(^_^)/