のんびり過ごす | なるべくポジティブ

なるべくポジティブ

胸に抱え込んだ迷いが
プラスの力に変わるように
いつも今日だって僕らは動いてる
嫌なことばかりではないさ
さあ次の扉をノックしよう
もっと大きなはずの
自分を探す終わりなき旅

結局今日はテニスの予定を入れず、のんびり過ごすことにしました。

 

バイオリン練習、不要ラケット売却、ストリング張替えの料金問合せ、ヘアカット、ブログ更新はしておこうと思っています。

 

 

まずはベートーヴェンのメヌエットト長調です。

 

途中弓の動きがわからなくなってしまうので、自分でアップダウンの記号をつけました。

 

 

使い始めてからだいぶ時が経ち、打感がよろしくなくなってきたのでストリングの張替えを考えています。

 

取り寄せのストリングは定価になるようで、希望の品を選ぶとゆうに5千円を超えてしまいます。

 

よい物をできるだけ安く済ませたい思いがありますので、そのためには労を惜しまず少し調べてみるつもりです。

 

 

先週の真田丸をちゃんと見ました。

 

秀吉の没後、石田治部のもとから人が離れていくところに少しの寂しさを覚えます。

 

圧倒的に不利なように見える石田方が、関ヶ原までに徳川と渡り合えるくらいの兵をどのように集めるのか不思議でなりません。

 

軍師官兵衛のときの石田は人が悪く描かれていましたが、今回は人間らしく、ふと弱みを見せるところもあります。

 

 

昨日の昼休み、次の事柄をメモしました。

 

ブラッシュアップしていって、自らのバイブルにしたいです。

 

<サービス>

・投げ上げのスピートは一定。

・サービスの安定のため、まずはトスの安定。

・左腕をまっすぐ上げてトロフィーポーズ。

・左腕を上げるのは45度。

・ラケットの先端を一度落としてプロネーション。

・ひじを伸ばしてインパクト。

・打点はできるだけ高く。

・1stと2ndを同じ回転で打つと入りやすい。

 

 

<ストローク>

・テイクバックは早く。

・打点はやや前。

・インパクトまで球をよく見てスイートスポットに当てる。

・腕を伸ばした状態でインパクト。

・ラケットのやや先端気味で打つとよく飛ぶ。

・ラケットの軌道は、水平より少し角度をつける。

・軌道に角度をつけてスピン回転。

・弾く、叩くよりも、押し込むイメージ。

・深く狙ってアウトするより、サービスライン越えくらいを狙う。

・相手コートの6つの点を狙う。

・フォロースルーは左耳の横。

・どんな球が返ってくるかを予測して、次の動作を開始する。

 

<ボレー>

・ラケットを引き過ぎず、テイクバックは浅く。

・腕は伸ばしてインパクト。

・ラケットは立てる。

・ボールを上から触る。

・ややスライス回転をかける。

・コントロースを意識して、相手の足もとに返す。

・日頃からボレーボレー、ボレストで練習する。