カイがハチに刺された件ではご心配いただき、ありがとうございました。

あっという間にカイは元気になりました。

ちょっとよくわからないことをたくさん経験してきた中では、足をハチに刺されるなんてことは軽いことだったようです。

確かに、肉球をすりむいたときの方が長いこと前足を上げてたもんな~あしあと

 

それにしても良く降りますねぇ。

2度目の梅雨みたいですね。

今日、昼頃の東伊豆のカイのうち近辺は、バケツをひっくり返したような雨でしたよ。傘

毎日雨ですが、昨日の夕方は

さくらの里

に行ってみました。

さくらの里は観光地で人も多いのに、これまで犬を勝手に放す人がとても多くて、管理者の池のみなさんは、ドッグランを作ったのでした。

でも、せっかくドッグランがあるのに犬を外で放すわ、フンは放置するわ、ブラシを掛けて毛を捨てていくわ・・・、という人が後を絶たず、池の皆さんはかなり怒っておられます。

 

それを知ってるだけに、うちではさくらの里には滅多に行かず、人のいない(=犬もほぼいない)雨の日だけ、散歩に行っています。

雨は道を流れるくらいに降っていて、人影は無し。

昨日は雨で、うちで庭に出していないので、ドッグランに入れてみた。

上矢印小型犬用のドッグラン

少しすると、柴犬のわこちゃんがきた。

そうだよね。

雨の日には人にも犬にもまず会わないんだけど、まともな散歩で会うのは、圧倒的に柴犬なんだよねぇ。

柴犬は基本、トイレは完全に外派だもんね。

洋服もキライだし、さくらはハーネスも大キライで、飼い主が散歩に行くために手に持ったら逃げるものね。。。

柴犬、面倒くさい犬種です。

そこがまたかわいくもあるんですけど、雨散歩は大変です。

 

霧が降りてきたので、帰宅することに。

公園内を歩いて、大室山のリフト乗り場まで歩いて駐車場をぐるっと歩いて1時間10分の散歩。

そういえば、リフト乗り場向かいにこんな施設ができている。(写真は3月のもの)

大きなドーム状の宿泊施設みたいで、それぞれにバーベキューの設備も付いてるみたい。

一見おしゃれだから、泊まってみたいという人が多そう。

ついこの前も、同じに見えるものが国道135号の旅の駅の向かいにもオープンしたみたい。

そこも、この冬、林を切り開いていて、せっかくのクヌギの森を伐採してこれを作ったようですよ。下矢印

ついでに、ノーフォークテリアのゴン太くんちのすぐそばの森も木々を伐採してキャンプ場を作ってる。

森ができるのに何十年もかかるのに、切り開くのはあっという間。

そういえば、下田に向かって国道左側のかなり大きなクヌギの森だった場所には、パチンコ屋ができ、宿泊施設ができ、今はまた何かを作ってる。

夏の前にクヌギの林を伐採し、地面を整地するなんて!

どれだけのクワガタやカブトムシ、他の生き物が死んでいったことか。

そうして夏にそこに来る家族はカブトムシを取りに来るんでしょうに。

クヌギの自然林だったそこは、もう見る影もないです。

温暖化も人間の自業自得な気がする・・・。

ま、ダンゴムシやムカデはいると思いますが。

 

さて。

季節柄、庭のトマトが色づき始めました。

上矢印これは、今、リスが食べに来てるので知恵比べ中です爆  笑

下矢印ブルーベリーも食べ始めです。

リスや鳥も食事は大事なので、頑張ってますが、負けるわけにも行きません。

うちの前の林で産まれたカラスの子が飛び始め、今、お母さんに色々習ってる最中です。

2羽の子供にエサをやるお母さんガラス。

いつも3羽で鳴いてます。

お母さんは大変だね~。

でもね、トマトリンゴはあげないからね!

 

まとまりのないブログになりましたが、カイはとっても元気になりました。

雨が好きなカイ、水遊びに夢中になってます。

カイ:・・・・・。(水に夢中)

 

カイが少しでも何かを学習してくれるととっても嬉しいなあ、と思う飼い主です。

 

カイ、元気で長生きをお願いね

そのためには、生き物にちょっかい

出しちゃダメなんだからね

カイにぽちっと一押し、お願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 豆柴犬へ