4月上旬に伊豆伊東市の池の里の田んぼから、ヤマアカガエルの卵を少し持って帰りました。

タゴガエルと比較観察しました。

カエルになったので、池に返そうとしたのですが、タゴガエルより大きいから飼えるかも?と思い、5匹だけ残して飼育中です。


大きいと言ったって、すごいチビ助です。


で、エサはアリマキ。

よく、バラなんかに付いているあのちっさい虫です。

アブラムシということもあるな・・・。


これを毎日帰り道に探してとってきて与えます。


これが結構食べてるようで、朝になったら減ってるし、糞もあります。


オタマジャクシよりカエルを愛する息子は、可愛くってしかたがないようです。


ズシ!ジュシ!ウルトラ子育て日記!-yamaaka

↑このプリンカップの中の草にアリマキが付いています。

本当は4-5本あったんですが、食べちゃったみたいです。ニコニコ


毎朝、アマガエルをなでながら「おはよう」を言い、ヤマアカガエルがアリマキを食べればキャッキャと喜び、トノサマガエルに語りかけ、ツノガエルになにやらごにょごにょ・・・。


母の私は生き物が大好きですが、まさかカエルにはまっちゃったか、と思います。


ま、カブトムシもクワガタも追いかけるんですけどね・・・。