これ、間違えてる車本当に多いし

ハンドルを切るのにウインカー出さない車も

結構いるなぁって感じてた


(今は、ほとんど外に出ないので

直近のことはわからないけど)


それとウインカーを逆側に出した車のせいで

後続車が逆走するっていうのが怖いなぁ


私は知らない道を走る時は事前にナビで

ルートを確かめるので(自分が運転しなくても

助手席に乗る時は確かめるし

渋滞状況も把握しておきたいので

知ってる道でも99%事前にルート確認する)


だけどそもそも逆走する人っていうのは

結構な確率で標識などを見落としていたり

たまたま1回逆走しちゃったとかじゃなければ

運転したらダメな人なんじゃないかって気がする


実際逆走車に出会した経験があるからわかるんだけど

そもそも道幅の広くない一方通行道路に

普通に入ってきた


来るはずのない方向から対向して来る車に

最初の数秒は理解が追いつかなかった


おそらく周囲の車も同じで

危険を知らせるために

クラクションを鳴らす人も居なかった


多分、次に同じことに遭遇したら

即座にクラクションを鳴らして警告し

110番通報すると思う


数秒後に事態を理解した瞬間

むちゃくちゃ恐怖が襲ってきたのを

今でも鮮明に覚えてる


話は記事の方向指示器の左右に戻るけど

図の様な形状で(間違えると逆走になる様な)

あまりに間違いが多い交差点は

その内、方向指示器は左とか右折はできません

とか看板が増えて行きそうな気もしなくもない


T字路でも、よっぽど正面突破する車が多い場所なのか

左右に大きく赤い矢印が取り付けてある道路もある

(高速道路のカーブにある様なデザインの)


飛行機で言う空間織失調みたいに

道路の形状に視覚視認が見合わない

間違いが起きやすい場所っていうのはあると思う


それでも運転に集中していれば

ほとんどの人は、きちんと視認できたり

減速するなど適切な対応を取れるんじゃないかなと思うけど

ながら運転など、運転に集中してない人を

結構見かける


スマホだけじゃ無く、週刊漫画雑誌を読みながら

運転してる人とか見たこともある

仕事の書類とかバインダーを見ている人も見かける


そういうのを見るたびに

6ch(旦那氏)と、ああいう車はいつか事故る

明日は我が身って戒めあっている


以前と違って、最近は相手がまともじゃない

場合も増えてて、自分だけ気をつけてれば

大丈夫と言えない事故も増えている


癲癇持ちで医者に止められているのに

勝手に運転している人や

運転能力が衰えているのに

運転し続けている人など


ニュースの度に怖いなぁって思う


だけど1万人が気をつけていても

たった1人が自分勝手をするだけでも事故は起きる


しかも完全な貰い事故はどんなに気をつけてても

防ぎようがない場合もある


以前、交通事故の裁判を傍聴したことがあって

娘が2人いる四人家族のおじさんが

20代の女性の車に脇見運転で追突して

相手の女性が亡くなってしまった

って内容の裁判だったことがある


やり切れない内容の裁判だった


明らかな悪意や酌量してあげたくなる様な

境遇、状態であっても、亡くなった人はかえって来ない


結審は見なかったけど

自分もいつ、どちら側になるかわからないし

(運転しなければ、あの裁判の被告側になることはないけど)

6chが、どちらかになってもおかしくない


いかに多く危険予測できて

リスクヘッジできる思考かって

大事だと思う


ルールも知っているつもりでも

再確認したり、自分よがりになってないか

顧みることは大事だと思う


この記事にある様にバスの運転手=

プロドライバーでも間違えているって言うのも

怖いことだと思う


タクシーやバスの運転手でも

過信しちゃいけない(プロだから

間違えないだろうじゃ無くて

相手がプロでも間違っているかもって視点を持つ事)


母がよく、事故の怖さ

車は要らない、運転免許は取らなくて良い

と言っていたけど、それだと

旅行に行ったら危ないから旅には出ない

って言うのと一緒で自分の行動を狭めるだけだと思っていたし

免許も取ったけど、母は仕事上、交通事故の怖さを

叩き込まれていたと思うし

それに伴う責任も普通以上に大きく感じていたと思うので

父も早めに免許返納している


免許をとって以来50年以上無事故無違反で

家族から見れば、まだまだ全然問題なさそうだったけど

父も万一でもあったら怖いって言ってた


あの裁判のおじさんが自分の父だったら…って

考えると、無事故無違反で運転生活を終えてくれたことも

家族の誰も事故の犠牲になってないことも

感謝しないといけないなぁって思う


いつ当事者になるかわからない

そう言う意識は、忘れちゃいけないなと思う