私、子供の頃

よく熟れたメロンを食べると

喉や口の中が痒くなって腫れる子だった


なのでメロンは、ほとんど食べなくなった


茄子と鯖もダメでこっちは全身に

とんでもなく蕁麻疹が出る


なのでこれも10歳頃から食べてない


さらに大人になって、天城に遊びに行った時に

山菜の天ぷらで人生で一番ひどいアレルギーを起こした


そこから水煮処理された山菜も

食べられなくなった


アレルギーの出やすさはその時々や

体調にも左右されているみたいだけど

他にも、ひと口以上食べると胸がムカムカしてきたり

異変の起きる食材が増えていってる


調べてみるとアレルギーのようなので

食べられるものが少しずつ減っていってる


子供の頃、茄子やメロンを食べて

喉が痒いとか訴えても

親に馬鹿にされて「そんなはずない」と

取り合ってもらえなかった


全身に蕁麻疹がでて初めて

皮膚科に連れていってもらえたし

食べないように配慮してもらえるようになった


今は大人なので自分で管理したり

避けるように気をつけているけど

最近、初期時中に腹痛や嘔吐

気分が悪くなることが増えている


もしかしたらそれもアレルギー反応なのかもしれない


同じ物を食べても6ch(旦那氏jは平気ということが

ほとんどで、食中毒で当たると言うよりは

私だけに異変が起きている


安い焼肉食べ放題や回転寿司に行ってる時に多い


量はそんなに食べられないので

むちゃくちゃお腹いっぱい食べないし

食べ過ぎが原因でもない


家で肉や生魚を食べてもそうはならないので

食材の種類というより、その食材そのものに

原因がある可能性があるけど

とにかく集団食中毒みたいなものと違って

自分にだけ起きるので今のところ

自分で避けるしかない


また毎回なるわけでも無いので

見極めも難しい


私の場合、精神的な症状の可能性もゼロでは無いので

さらに原因の推測が困難だったりする


食は楽しみの一つだったのに

最近は、憂鬱の種になることも


不思議なのは、いわゆるスナック菓子では

一度もなったことがない


なので寵愛の悪い時ほど

スナック菓子でお腹を膨らませることも増えた


水分のある物を食べると

お腹が壊れる現象が続いた時もあった

(こっちは食材が原因というより

私の体調だったと思う)


メロンも鯖も茄子も山菜も

嫌いな食材じゃないし

食べたいけど食べられない

そして食べられないものが増えていくのが

悲しい