【入門編 13】 点数計算の概要 | ★ハッピーメーカー★こうたろうブログ

★ハッピーメーカー★こうたろうブログ

あなたが幸せにならないと、私は幸せになれません。
あなたと私はつながっているから。
あなたが幸せになる、お手伝いをさせてください。
微力ですが、努力は惜しみません。


麻雀は、局を繰り返してゲームを進めますが、
1局が終了するごとに点棒(テンボウ)の移動が発生します。

そして、東風戦とか半荘戦とかの区切りがついた時に、
最も多くの点棒を持っている人が1位。
以下点棒の多い順に順位が決まります。


点棒には、通常4種類あります。
画像の上から順に、1万点棒、5千点棒、千点棒、百点棒です。
全自動卓では、五百点棒を使うものもあります。


持ち点
ゲーム開始時には、4人が同じ点棒を持ちます。
良くあるのは、25,000点持ちか、27,000点持ちで、
それぞれ、
1-2-4-10 ( イチ ニー ヨン トオ )
1-2-6-10 ( イチ ニー ロク トオ )
と呼ばれることがあります。

これらは、最初に持つ点棒の数を表していて、
1-2-4-10 なら、
1万点棒を 1本
五千点棒を 2本
千点棒を 4本
百点棒を 10本
の合計25,000点を持つという意味です。


返し点
通常は、30,000点返しといって、終了時点で30,000点を超えていれば浮き(プラス)下回っていれば沈み(マイナス)となります。

そのまま、プラスとマイナスを合計すると、0になりません。
例えば、25,000点持ちの場合は
合計がマイナス20,000になります。

この足りない20,000点はオカと呼ばれるものです。

トップ賞
オカの分(上の例では20,000点)は、トップ賞といって、
1位の人に加点されます。
これによって、全員のプラス、マイナスの合計が0になります。

ということは、1位と2位とでは、たとえ点棒は百点差であっても、
最終的な得点が大きく違うことになるのです。

だから麻雀では、2位に甘んじることなく、
1位を狙っていくことがとても重要なのです。
もちろん、戦略的には無理をしないで
2位をキープするような場面はあり得ますが。


ウマ
順位に応じて、得点が加減されることがあり、これをウマといいます。
いくらにするかは、その場の取決めによりますが、
1-2 ( ワン ツー )
1-3 (ワン スリー )
が一般的だと思います。

1-3の場合は、
1位 +3万点
2位 +1万点
3位 -1万点
4位 -3万点

ここでもトップ(1位)が優遇されています。
オカが20,000点の場合は、+50,000点となるわけですから、2位と比べて40,000点も加点されることになるのです。


1局ごとに移動する点数

点数の移動には、いくつかの種類があります。

1.罰符
  ルールに違反してしまった場合の罰金です。
  これについては、別の記事で説明します。

2.リーチ棒
  「役」で詳しく説明しますが、「リーチ」を宣言した時に、
  宣言した人が千点を場に出します。
  リーチ棒は、上がった人がもらいます。

3.上がり点
  上がった人は、その手牌に応じた点数を受け取ります。
  山から引いて上がった場合(ツモ上がり)は、他の3人から、
  「ロン」で上がった場合(出上がり)は、上がり牌を捨てた人から
  点棒を受け取ります。


次回は、上がり点の計算について説明します。