秩父祭笠鉾特別曳行記念「EL5重連秩父祭」号 2012.10.7 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

SL不在中の「ELパレオエクスプレス」の特別バージョン、「EL5重連秩父祭」号。
普段は貨物列車をメインで牽引しているデキ(電機)の5重連運転が本日実施されました。

本当は朝早めから出掛けて、熊谷発の「EL5重連秩父祭」下り列車から撮影して、午後は高崎辺りに抜けようかなと思ったのですが、昨日の段階の予報と違って朝の東京はぐずつき気味のお天気で雨が止まない状態。
この時点でまた出発までモタモタしてしまって、結局下り列車が寄居に着く頃に、こちらも東上線経由で寄居到着と言う体たらくで大失敗。(「EL5重連秩父祭」号が秩父止まりで無ければ、あっさり西武秩父経由で影森辺りまで行ったのですが。。ってこれはもう言い訳ですね。)

午後の「EL5重連秩父祭」号の戻りまで、八高線を児玉・丹荘・北藤岡と下車して時間をつぶして、上り列車にチャレンジ。
(北藤岡は初めての下車でした。丹荘駅まで無人化されているのにはビックリしました。ついでにDD51 842号機が単機で動いていたのにも驚きました、訓練運転だったのでしょうか?)

今日は以前歩いて、多少は土地勘のある、寄居~波久礼間で撮影。
残念ながら天気は雲が多く、部分的に日が射すくらいの状態。

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-01 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-03

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04

やっぱり5重連ぽく見えないかも(汗)
桜沢陸橋から見下した方がいいかなとは思いましたが、まあ色々とやってみるのも大事かなと。
今シーズンは晴れが確実な日に「ELパレオエクスプレス」を改めて撮影に行きたいなと。

追記・鉄道情報系サイトによると、この日の牽引機は
秩父方←デキ103+デキ503+デキ502+デキ501+デキ301→熊谷方
だったとの事。