東北新幹線開業30周年記念日の昨日 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

金曜日の夜勤が業務のボリューム的にとんでもない事になり、反動で土曜日はまたしても長時間睡眠となりました(泣) 時期的にもう収束かなと思っていましたが、どうやら甘い見通しだった模様です。
それにしても、自然に12時間近く寝ちゃうなんてありえないから。

6月23日は東北新幹線開業30周年記念の日だったそうで、皆様方のブログを今巡回してきたところですが、200系の記念ラッピング、記念切符の発売、在来線の臨時列車の運転など盛り上がっていたようですね。これは様子を見に行きたかったなあと。
身近な鉄関係では、土曜日の夜勤明けの引き上げ途中時点で、東北線(宇都宮線)・高崎線がそれぞれ事故関係で抑止されていたのと、西武池袋線・石神井公園駅の(下り方面)1番線が使用開始になったことくらいでしょうか。(今まで使用されていた2番線は一時的に使用停止して、30日のダイヤ改正まで、配線の付け替えや調整などする模様です。)

さて、この日曜日は出かける気力が湧くかどうかが問題ですね。日中に寝落ちしそうな予感。

オマケの画像はかつて九州内で乗った夜行急行「かいもん」のテールマーク
$★ うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
確か博多行きの最後尾は12系座席車で、テールマークが無かったので、わざわざ機関車方の寝台車のマークを撮影した記憶があります。カマも撮影していましたが、フラッシュを焚ける訳も無く、当時のカメラはバルブなど出来る代物ではなく(当然当時はそんな技術もありません・汗)
こんな風に各幹線に夜行列車が走っていた訳ですが、それは新幹線や夜行バスに需要を吸収される形で姿を消してしまいました。時の流れは色々なものを押し流してしまいます。

もう少し新しいオマケを。(というか最近の撮影画像ですが。)
★ うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
★ うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-01
★ うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-05
撮影に行ける体調的余裕をどうにかしたいものですが、もうちょっと業務繁忙が続きそうな状態です。(まあ、梅雨の間の撮影お休みと思えば我慢も出来そうですな。)