【今日の行路】 尾久駅で「ニコニコ超会議号」編成回送 2012.4.30 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

すでに日付が変わってしまいましたが、日曜日・4月30日は午後から尾久駅を中心に、王子・東十条・上中里・田端運転所辺りをひたすらうろうろしていました。
この近所は各駅間が非常に近いので、電車・列車の走るのを眺めながらのちょっとした散歩としてもお勧めです。都電に乗ったり、北王子駅や田端操車場~三河島や赤羽辺りに足を伸ばしてもいいでしょう。
そして、今日は行きませんでしたが、この界隈は公園や博物館関係が充実していまして、鉄道に興味がない方でもいい感じで巡る事ができると思います。

しかし、鉄関係から逃れられない私は28日に撮影した「ニコニコ超会議号」編成が、日曜日の夜中発で所属先の青森へ戻るというので、そこら辺をメインに見てきました。

DAYTIME
24系客車は尾久駅の下り方面の「東2番線」に留置されていて、牽引機関車のEF81 138号機は車両センターの上野寄りに。(カマは「第3下田端踏切」より撮影)
☆ うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) ☆-03 ☆ うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) ☆-02

NIGHTSHIFT
返送列車である回9727レは尾久発23:01という、撮影するにはとんでもない時間で、夕方過ぎから尾久駅近くでマクドナルドに入ったり、先日の「北斗星」に続いて「あけぼの」の機関車連結風景を眺めたりして、時間をつぶす事になりました。
尾久へ戻ってきたE655系「なごみ」編成をDE10を使って、検修庫へ押し込む作業のあと、22:39頃、やっとEF81 138号機が登場。この頃にはホームに撮影者の群れが出来上がっていました。
機関車の出発線への入線から、連結まで
☆ うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) ☆-01a ☆ うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) ☆-01b
正直、夜間撮影とかバルブ系は慣れていないので、試行錯誤というか試し撃ちを何十枚として、残ったのが10枚以下という。しかも変な感じにぶれているし。
ラストは出発風景を、ピントにカマの前面へ持っていったはずですが?
☆ うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) ☆-01c ☆ うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) ☆-01d
いずれも微妙過ぎますね。
やはり赤いカマがたくさん見られる北の方へへ行かなければ。

まあ明るい内に、楽しそうな撮影場所も何箇所か見つけたので良しとしましょう。
明日から3日までは、通常通りの夜勤仕事に入ります。