例によって夜勤明けで、尾久経由で構内にお目当ての列車になる車両の在線を確認してから、東大宮~蓮田の有名撮影地へ。
9時前に現地へ着いたのですが、もうすでに結構な撮影者の数が。(最終的には道路脇に三脚が林立する状態で50人は超えていたと思います。)
●2レ「北斗星」後追い
■今月の課題・「北斗星・カシオペア」
最初は正面から迎え撃つ気満々でしたが、本命のポジション取りを考えて、泣く泣く(?)後追いに


●EF65アラカルト
1000番台のカマが、1138(画像なし)・1118・1069・1127・1089(これのみ上り・画像なし)と旅客会社・貨物会社とも、立て続けに登場。
貨物会社系の塗色もいいと思いますが、オリジナル塗色の方がどちらかと言うと好みではあります。



もちろんこの間にE231系の普通列車が立て続けに登場しており、練習台として撮影しています。
今回持っていった28-200mmレンズは若干古いもので、現在の使用機D3000のAF機能と連動しておらず、置きピンで撮影する事となっていて、曇り空な事もあって割と微妙な撮影状態なので、練習台はいくらあっても足りなかったりして。
●「東北復興号」
本来であれば、黒磯以北に進出したかったのですが、夜勤の谷間ではここが精一杯。
それはさておき、501号機の本線走行は初めての撮影かも。(11年9月に「SLみなかみ」絡みでの高崎駅構内でのSLへの交代風景は撮った事がありました。)
※画像の端が欠けて見える場合は、画像をクリックしていただけると全体をご覧いただく事が出来ます。


501号機には、またの撮影機会を待ちたいところです。
●ハンドル訓練列車など
「東北復興号」の約10分後に登場。試7501レ


ここで撮影場所を撤収。
そして、駅への帰り道でEF66・0番台の拾い物

ついでに駅近くの「団子のたかの」で焼き団子を。ヒガハス通い後の買い食い(?)がすっかり習慣になってしまいました。

そして今日26日は仕事はお休みでしたが、雨予報を見込んで出動無しとしました。
一日休養。明日は歯医者(泣)→夜勤の予定で、それが終わるとGW前半戦の3連休です。
では、また。