【今日の行路】 田端運転所けん引機関車撮影会の旅 2012.4.7 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

去年の10月に開催された「田端運転所けん引機関車撮影会の旅」、今年も本日7日に開催となり、事前に申し込んでおいた「北斗星コース」2回目に参加してきました。
(去年のレポートはこちら 本日のそれ以外の撮影画像は次の記事に回します。)

「撮影会の旅」の内訳としては、
・田端運転所構内での撮影タイム
・「都区内フリー乗車票」の交付
・特製掛け紙付お弁当
の3本立てになります。

去年10月の撮影会登場機関車は4両でしたが、今年は1両増えて5両での撮影会となりました。
今年登場の5両は
・EF64 1053号機(長岡)
・EF65 1115号機
・EF510-515
・EF510-509
・EF81 85号機
※画像の端が欠けて見える場合は、画像をクリックしていただけると全体をご覧いただく事が出来ます。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04

ちなみに去年のラインナップ
・EF510-501
・EF81 133号機
・EF510-510
・EF65 1102号機

運転所入口で受付を済ませて、参加者の列に並ぶとすぐ近くの留置線で今朝の2レ「北斗星」けん引機が整備中でした。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02

11時前から約30分ちょっとの撮影タイム
午前中は風はありましたが、いいお天気でしたのでいい感じに撮影できたと思います。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04a
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04b
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04d
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04c

スペシャルゲスト?
撮影会場となった留置線群の南方に検修庫があって、そちらではEF81 133号機の検査が行われていました。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-03
構内には、田町車両センターの211系や、勝田車両センターの651系などの疎開車両の姿もありました。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

あっという間に30分が過ぎて、最後にお弁当を受け取って解散となりました。
今回のお弁当は幕の内系でした。「カシオペア」コースは豪華版らしいので次回はぜひ?
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-05 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-05a
お弁当は移動先の三河島駅近くの桜満開の公園でいただきました。

午後は次第に天気が微妙になり、寒い風の中で常磐線方面をうろうろしていましたが、そちらは次の記事にまわします。