【夜勤明けの撮影】 EF81 81号機牽引のハンドル訓練列車等を 大宮駅で 2012.3.24 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

昼過ぎまでの小雨であまりに寒かった為に、予定では海老名まで行こうとしていたのをやめて、大宮のみに短縮。(これを書いている15時過ぎに、練馬では晴れてきました。)

土曜日だけあって、ここの大宮駅ホームには小学生(?)から年配者まで撮影者の方が多数おいでです。
確かに東大宮操車場や武蔵野線、東北貨物線からの列車は必ずここを通りますし、撮影対象はバラエティに富んでいます。そんな対象が来る度に民族大移動みたいでホームの端は大賑わいです。(今日は自分もその中に居ましたが(汗)、撮影者の動きを見ていると撮影対象がわかりやすいかも。)

2レ「北斗星」
こちらは今月の課題。
客車列車自体の存在がもう珍しくなっているので、毎日運転でも人気者みたいです。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-01

回9748レ 583系「わくわくドリーム号」
今朝、青森から武蔵野線の舞浜まで上ってきてツアー客をおろして、京葉線・東京駅で折り返した後に、再び武蔵野線経由で留置先の東大宮操車場への回送途中。今晩また青森まで戻る行程です。
かつてはこんな団体専用列車は多数設定されていたのでしょうが、現在ではツアー系の夜行バスなどにすっかりお株を奪われているような感じがします。
撮影は湘南新宿ラインからの東北線・高崎線直通列車の着く11番ホームにて。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02a
このあと新潟からの団体専用列車の回送485系も来ていたのですが、そちらは撮り逃し。

EF65 1118号機牽引・工臨列車
こちらは上りホームの高崎方に人だかりがあったので、何かなと見ていたらEF65 1118号機がロングレール輸送のチキを連ねて入線。それにしてもどうやってその手の運行時刻とか調べるのでしょうか(汗)
しばらく停まる様なので、先頭方まで歩いて撮影。今日は短いレンズも持っていって良かった様で。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-03
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-03a
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-03b

試9501レ(?)・ハンドル訓練列車 EF81 81号機
今日は来るかなと上野方を眺めていたら、撮影者が集まってきたので小雨に濡れない位置へ。
9番線入線の列車は6番のホームから撮影した方がよかった様ですが、上り列車の被りもあったので結果オーライかも。
(「黒磯訓練列車」という名称記載を「ハンドル訓練列車」に改めました。)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04a
このあとはお昼近くになっても、小雨が途切れないのでそのまま引き上げとしました。

風邪が治りかけとはいえ、明日はどうするのか一眠りしてから決めます。