【木曜日の行路】 2012.2.2 小田急線~JR御殿場線 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

木曜日・2月2日は夜勤明けから、またしても小田急線内へ

代々木八幡駅
有楽町線から千代田線経由でアクセスして、代々木公園駅から乗り換え。小田原方の踏切より
$うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-01
この構図で特急を撮りたいところ。

柿生駅
小田原方の柿生1号踏切より。お目当ての上り「あさぎり4号」はなぜかピントが合わず轟沈
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-03 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02

相模大野駅
5000形ラスト編成が来ないなと思っていたら、下り電車の車中より検修庫の中にいるのを目撃
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04
このLSEもデビュー当時の塗色に統一されるとか。

海老名駅
海老名では上りホーム・新宿よりで撮影
留置線にいたMSEが「あさぎり3号」に続く形で、11時過ぎ発車で御殿場線への試運転へと動いていた模様。(この時点では気がついておらず)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-05
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-06 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-07 

※画像の端が欠けて見える場合は、画像をクリックしていただけると全体をご覧いただく事が出来ます。
下り「あさぎり3号」
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-08
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-09

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-10 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-11

厚木駅
駅名票工事だったり、先客がおられたりで、ホーム途中から中途半端に撮影。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-12 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-14

新松田駅手前
御殿場線との交差地点を運転台後ろより
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-15
新松田駅からJR御殿場線・松田駅へ移動。

谷峨駅
ワンマン列車を降りたら無人駅で、しかも今の季節は周りに何も無かったりして
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-谷峨2 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-谷峨1
花の季節にはいい感じになるのでしょう。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-16

足柄駅
こちらも無人駅となっています。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-足柄1
この近辺で踏切の機器改修工事を行っていた様で、国府津方の「宮ノ下踏切」では撮影できず、沼津方「地蔵堂踏切」へ移動。
15時過ぎに小田急MSEの上り試運転列車が通過。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-17 
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-18 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-19 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-20
上り「あさぎり8号」は撮影場所の選定に失敗。本当は駅傍で撮影するはずが、調子に乗って進みすぎでした。(右下が本来撮影予定の構図)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-21 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-足柄2
正直なところ、ロケハンも十分ではなく、この日はなんだか失敗続きだった様で。