職場→潮見→上野→高崎→西松井田(下り「SL碓氷」撮影)→横川(昼食)→横川から徒歩10分ほどの「第十五中山道踏切」(上り「DL碓氷」撮影)→横川→高崎→赤羽・池袋→自宅
本当は両列車に乗りに行く筈が、気がついたら撮り鉄になっていたという(指定券があったのに・汗)
※画像の端が欠けて見える場合は、画像をクリックしていただけると全体をご覧いただく事が出来ます。
●高崎駅
待機中に見かけた、雪のこびりついたEF64 39号機はどこから高崎に帰ってきたのだろう?

車両センターから出庫したD51は駅構内に留置されていた12系客車をピックアップしたDD51の入線待ちで待機。(7-8番線ホームから撮影)


●西松井田駅

10分ほど横川方へ徒歩移動、撮影者の方の多い「第十中山道踏切」付近で撮影。(微妙に斜めだ(汗))



距離的に松井田駅とは近い様で、西松井田駅のホーム先端から隣の駅構内が見えます。ただ途中にはアップダウンや鉄橋などもあり、歩くとかなりのまわり道になるのかな?
大きな地図で見る

●横川駅
今日は「鉄道文化むら」へは行かずに、「おぎのや」ドライブインで、昼食休憩。
有名な「峠の釜飯」は別の機会にして、群馬もち豚のソースカツ丼を。寒い日には温かいなめこ汁がいいんです。(欲を言えば釜飯以外のお弁当を食べたいなと思っていたので、もしあったのならばそちら+温かいうどんorラーメンをチョイスしたかも。)

横川駅3番線で折り返し待機中の「SL/DL碓氷」を撮影


●「第十五中仙道踏切」
横川駅から徒歩10分ほど西松井田方へ、国道18号を移動。旧中仙道サイドから撮影




大きな地図で見る
信越本線の高崎~横川間定期列車は、日中一時間に1本の運行なので、待ち時間の長いこと。気温が低いので、セーターの下に薄手のベストを重ねて、貼るカイロをシャツの上に仕込んで、ズボン下とダウンと毛糸の手袋と帽子で完全武装。電車移動組のつらいところです。
それにしても、今日も横軽を越えられなかったですな。(軽井沢以西には「課題」が山積み(汗))
横軽と言わなくても、旧信越線跡やめがね橋は春になってからまたチャレンジしたいところですし、安中近辺の鉄道を入れた有名な撮影スポットにも行ってみたいものです。(安中のタキやトキ入換作業も一度じっくりと拝見したいもの。)
この近辺は要・再挑戦という事でチェック。