【機種転換訓練中】 小田急小田原線・百合ヶ丘/向ヶ丘遊園/和泉多摩川 2012.1.14 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

土曜日の朝も夜勤明けで、職場の休憩室で1時間ほど居眠りしてから、地下鉄有楽町線→千代田線経由で小田急へ向かい、ここで今夜もモーリーナイト(違)今日もカメラとレンズの習熟運転。

あと1週間で「大寒」、相変わらず寒いので「貼るカイロ」・「ズボン下」・「手袋」を増加着用して動いていますが、肝心の帽子を忘れているので先週散髪したばかりの頭が寒い。ダウンのフードも取っ払っていたから、ここら辺の忘れ物はちょっとつらいですね。(と言うか足元が、軽作業用のスニーカーなのもちょっとばかり冷える様で。まだ都内とかその近郊での撮影だからいいですが)

生田
撮影の方は上り「あさぎり2号」をどこで迎え撃つ(?)か考えている内に、向ヶ丘遊園を乗り越して、生田まで。ここではホームから撮影してみて、一旦改札を出て折り返し。(こういう時にはPASMOは便利です。)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

百合ヶ丘
折り返しの向ケ丘遊園では気合の入った方がスタンばっていたので、その機材の多さに気が引けてしまう状態でまた改札を出てチャージしてから、そのまま百合ヶ丘まで。
ここは新宿方のカーブと線路沿いの側道が気になっていたので、一応お試しのつもりでいたら、先着の撮影者の方がおいでのところを見ると、割りと撮影適地なのかも。(小田原方のホームからの撮影も気になりましたが、これはまた次回。)
下り「あさぎり3号」他を撮影
※画像の端が欠けて見える場合は、画像をクリックしていただけると全体をご覧いただく事が出来ます。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
もう少し新宿よりに進めば、色が車体とかぶらない背景を選択出来たのですが。以後そちらで
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
ここで1時間強、ああでも無いこうでも無いと、シャッター速度や絞りをいじりながら撮影。
長いレンズでは暗くなるのは承知していましたが、日が翳ってしまうとオート撮影任せにはしない方がベター。

向ヶ丘遊園
ここのホームの新宿方は、おそらく定番の撮影地だと思います。
好天ですと、撮影対象にまだらに日が当たったりもしますが、少し陰る位がいいのかな。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
5000形最後の1編成が上りできたので、あわてて撮りましたがやはりボケボケ。4両編成で新宿方に連結されているので、またの機会に撮る事に。(10時前に小田原行き急行で下って行って、それが戻ってくるのが14時頃になるのは、やはり小田原線が遠距離路線であるいい実例ですね。)

和泉多摩川
こういうのも悪くは無いでしょう(汗)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

本当は日付の変わる前にアップしたかったのですが、夕食後に服用した風邪薬のおかげですぐ眠くなってしまって、起きたのが夜中の一時とか(汗)もうしばらくしたら寝直します。
明日・日曜日は夜から職場有志の新年会参加なので、多分お出かけは無しの筈。

今月は土日のみの休みの週が続き、平日出撃は無い予定なので、しばらく今日の撮影画像と絞りやシャッター速度のデータを見て、色々と悩むことにします。