上越(ムーンライトえちご)~新津/直江津~北陸~富山/高岡/金沢/松任(総合車輌所公開イベント)
~福井(泊)~湖西~梅小路蒸気機関車館~環状線~阪和線103系まみれ撮影~
大阪~米原/大垣/名古屋~東海道(ムーンライトながら)
と云う、18切符を使った駆け足の各駅停車の旅をして来ました。
本来はもう少し早い時期か、もう少し後に動くはずでしたが、
スケジュールを21日のJR旧松任工場公開イベントにあわせたため、年休を充分に取れない
旅費も日程も足らない、給料日直前の貧乏旅行と成り果てました(汗)
それぞれの場所での成果は改めて、写真の現像処理後にするとしまして、今回はダイジェストを
●新津
雨降りでなければ、車輌所の周りを歩いてみたかったのですが。
早朝でしたが、整備中のC57の汽笛が聞こえました。
(磐越西線は一部不通ですが、SL列車は短縮運転しているんですね。)


●信越~北陸線
長岡・直江津・泊・富山・高岡・金沢と乗り継ぎの為に下車。
時間があって、改札を出られたところもあり、そうでないところもあり。
西日本の金沢管内は特急優先ダイヤもあって、結構普通列車の乗り継ぎに余裕があったりして(汗)


●金沢総合車輌所(松任本所)公開
キハ52 156やキハ58に会えるとは思っていなかったのですが。



●福井
宿泊した旧ワシントンホテルの前の通りは福武線が通っていて、
200形がクルマを掻き分け、路面を転がってくる場面を堪能。


●湖西線
抹茶色の113系は初見(汗) 破壊力と言うかインパクトがあるなあ。。。



●梅小路蒸気機関車館
古きを知る事は大切な事。
本人的には、隣接する梅小路公園や京都貨物駅を見たかった気もするのですが(汗)


●新快速
京阪間は相変わらず速い(汗)
225系や後日の要チェック区間(阪神間・京阪奈間ともに)として、改めて周りたいところ。
まめに車内照明を消していたのが印象的と言うかなんと言うか。

●環状線・阪和線
ひたすら103系にひたっておりました。
環状線からの直通列車増発によって、日中の天王寺駅の阪和線ホームが少し寂しかったのですが
相変わらず見どころ多しでした。



ひたすら詰め込んだので、単なる消化不良に終わりましたが、また次の機会を作るべく頑張りたいと思います。
※本日はペタ機能が不調の為、そちらはお休みします。