【名古屋・四日市撮影行】7 JR貨物・塩浜駅 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

南四日市駅から一旦JR四日市駅へ戻り、近鉄四日市駅までバスで移動して、そこから近鉄で塩浜駅へ。
(実は南四日市駅から少し歩けば、近鉄線にはさほどの距離は無かったのでしたが、
頭に地図が入っていない状態でウロウロしたので、遠回りをしたような感じになりました。)

なぜ近鉄塩浜駅へ行ったかと言うと、別に近鉄の塩浜検修場を見に行った訳ではなく
隣接するJR貨物の関西本線・貨物支線の塩浜駅の方を見たかった訳で
(もちろん、塩浜検修場の方も興味深く拝見しましたが(汗))
見事に両社の構内が隣接しているので、近鉄のホームから貨物構内のヤードが良く見えます。うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-01 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-01a
この塩浜駅には、現在は昭和四日市石油発着のタキと三菱化学発着のタンクコンテナ搭載のコキのみで
後者はこの3月末で取扱が終わりました。(こちらはまた後の記事で触れます。)

この駅は、近鉄のホーム、構内に隣接して走る公道、構内を横切る踏切(第2馳出踏切)、
それに加え構内に掛かる道路橋(歩道スペース付き)からそれぞれビューポイントがあり、
また貨物支線自体が近鉄線・隣の海山道駅まで近鉄・公道と並行しているので
入換や列車の発着の撮影をするにもなかなか楽しい構図が作れそうです。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-02 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-04 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-03 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-07

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-06 うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)-05
この「塩浜駅」についての記事は、次の記事に続きます。