お疲れ様でした、京急(旧)1000形 余談 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

昨日、このブログでアップした、京浜急行(今は京急電鉄というのかな)の1000形関連で
もののついでと画像を探してみたら、2005年11月の700形(739・741編成)が
引退で大師線を走っていた時の画像が出て来て
その時に1000形(1305・1321編成)も撮影していました。

今回の1000形ラストランは1305編成が充当されていたそうで、多少の縁を感じます。(無理やり?)

●川崎大師駅(1305F/739F)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

●小島新田駅(手前) (上・739F/1305F 下・741F)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
当時はまだ大師線沿線の味の素の工場から川崎貨物駅への引込線の痕跡が
小島新田駅の周囲にも踏切にも結構見られたような気がします。

●産業道路駅(両方とも1321F)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

●京急川崎駅(上・739F 下・739F/1305F)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
いずれも2005.11.21(?) 撮影

やはり当時も700形引退間際という事で、沿線はそれなりの人出があったようですが
今ほどの騒ぎにはならなかったような記憶もあります。