「さよなら中央線201系(H4編成) 山梨、そして信州へ」ツアー撮影行 【上諏訪駅編】 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

タイトルからはあえて「ラストラン」と云うフレーズを省略しています。(単にタイトルが長くなるだけなので(汗))

甲府から「あずさ13号」で上諏訪へ。
途中の小淵沢ではホームのお弁当の売店に並ぶお弁当がお腹の虫を刺激するのですが
停車時間は短いですし、甲府でもお弁当、食べたばかりですし(ぉぃ) 

ちなみに甲府と小淵沢で販売されている駅弁は同じ「丸政」 が出店しています。
甲府駅の業者さん(甲陽軒)が撤退したあとに進出してこられたようで、また別に茅野駅でも「丸政」の看板は見かけました。
今回の201系ツアーで参加者に配られるお弁当も、この「丸政」さんが作られています。

欲張りな腹の虫をなだめながら、甲府から50分ほどで上諏訪到着。
運転区もある構内では、長野色の115系とJR東海所属飯田線の119系が迎えてくれます。
http://ameblo.jp/ukyarapi/entry-10570095559.html


構内での駅撮りもいいのですが、ここではツアー列車の到着まで23分あるので、
茅野(普門寺)寄りの単線区間で撮影場所を探索、ここでは「中門道踏切」で撮影する事にしました。
(あとでこのチョイスをちょっと後悔)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
曇り空を眺めつつ、蒸し暑さに耐えていると、やってきました>ツアー列車

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
なんとなく下町のローカル線を走る通勤電車という感じの雰囲気に。
それにしても電柱や架線柱の処理(フレームアウト)があいかわらずムズカシイです(汗)
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室) うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)


うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

縦構図で。ここでやっと山並みが構図に入りましたよと。。。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

そして、駅へ戻ろうと道を回って、もう一つ構内よりの「豊田道踏切」へ戻って
更に望遠でのぞいて見ると、まだ駅構内に201系の残照が。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
ここの踏切から狙えば、単線区間の絵面はもっと単調だったけれど
構内を亘る201系とか、119系との邂逅とかの絵が作れたのではないかなと、後悔しました。

ここで次回のリベンジをする気はないですが、めったに来ない場所・区間ではあります故に

2回目前には一発勝負ではなく、通常の列車での事前ロケハンが必要かなと。

(沿線でもっと場数を踏まないといけませんね。コレ、次回の課題。。。)

撮影の方は上諏訪駅へ戻って、さらに「スーパーあずさ15号」で、ツアー列車の終点松本まで追いかけます。

【この項目、続きます。】