「さよなら中央線201系(H4編成) 奥多摩」撮影行(今日の行路(2010.4.25)) | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

今日、日曜日は午前中は睡魔と疲労に襲われ(苦笑、まったりと寝てましたが

午後から気を取り直して、青梅線方面へ。


石神井公園→上石神井→拝島→羽村→立川→武蔵小金井→西国分寺→(徒歩)内藤陸橋→

→国立→国分寺→東村山・所沢→石神井公園


朝から出られなかった段階で、青梅線山間部へ行くのはあきらめ、

青梅~東青梅の間くらいで単線の沿線から狙おうとしましたが、

出遅れと石神井からのバスがもたついたのもあって

羽村辺りで降りてしまわないと構図を決める時間も無い事になり、沿線を適地を求めてバタバタと走る事に。。。


うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

羽村からの帰りに乗った東京行き・青梅特快はツアー列車の7-8分後を走行、

ツアー列車が西立川で時間調整をしてくれた関係もあって、

向こうは西立川~立川の短絡線経由で、中央線5番下りホームへ、

こちらは通常の青梅線からの直通ルートで中央線上り3番ホームへとほぼ同時到着。


うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

到着したところをさっと撮って、そのままの列車で国分寺へ行き、ここで接続の快速に乗り換え。

ツアー列車が続行している事もあって、ほとんどの撮影系のファンの方は国分寺で降りて群がってホーム撮り。

こちらは武蔵小金井まで行って、駅進入シーンを。(危うく下りの武蔵小金井止まりに被られそうでした。)


うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

その後は一応、豊田車両センターへ戻る回送をどこかで撮っておこうかと思いましたが

各駅のホームの先端は撮影者山盛り状態が続いているので、

西国分寺で下車して、適当な陸橋を探してしばらく沿線を歩き回って、内藤陸橋の金網越しに撮影。

ここはなぜだか私一人だけでした。。。(網越しですから、ピントがあいにくいのをさけたのでしょうね。。。)


うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

そこまでで後は、国立駅まで歩いて撤収。寄り道して鉄道総研の周りをついでに見て歩いて

お向かいに展示してある光プラザの新幹線0系も拝んできました。


朝からやる気だったら、きっと色々楽しめたのかもですね、ちと残念。

(昼過ぎの中央・青梅線上り列車は逆光状態でしたね。。。。)


GWは予算と体調の関係で、遠出はなしにして、

地元・西武線と秩父鉄道&ホリデーパス使用で京葉線と周囲の辺りを頑張ってみようかなと思います。

(関東鉄道・真岡鉄道・ひたちなか海浜鉄道のそろう茨城辺りも魅力的なのですが。)