【3月21日から】 保谷駅新ホーム使用開始 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

西武池袋線の練馬高野台から大泉学園駅までの高架・一部複々線化工事と並行する形で行われてきた

保谷駅の構内改良工事が一部完成で、今月下旬から上り線(池袋方面)側に出来た新しいホームが

使用開始となるようです。

●プレスリリース

http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2009/1191183_2241.html

「池袋線保谷駅で進めております駅改良工事の進捗にともない、3月21日(日)初電車より、新上りホームを供用開始いたします。
 この工事は、安全性、速達性、定時運転を確保するために、従来1面の島式ホームに線路が2線あった保谷駅ホームを2面、線路を3線に改良する工事で2011年度(平成23年度)中の完成を予定しております。」(抜粋)


新ホーム・ひばりが丘方のレールはつなげてあるようです。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

画像の奥の方に、以前の車両基地・現在は電車の留置線として使われる旧・保谷車両管理所があります。

駅の跨線橋から見ると、まだ池袋方のレールは現在の上り線を支障する為に繋がっていません。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
新ホームを使いはじめると、現在の上り線が撤去されて、ホームを工事してから

プレスリリースにある3本目となるレールが敷かれるのでしょう。


現在は有楽町線・副都心線を相手にしていて、多少の遅れが発生する事が常態化していますが

この工事と、練馬高野台~石神井公園の複々線が完成すると、西武池袋線の線路容量に余裕が出来て

本格的な地下鉄乗り入れダイヤが完成する事になるのでしょう。


その日まで、事故無く安全に工事を進めてほしいものです。

そのうち機会を見て、石神井公園駅の旧上りホーム・上り線の撤去工事や高架工事の進捗具合も記録しておかないといけませんね。


画像はいずれも2010.2.21撮影