横浜・市電保存館 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

そう言えば、8月にJR東京総合車両センター(旧・大井工場)と、JR根岸線(京浜東北線)の根岸から本牧埠頭方面に出かけた時(http://ameblo.jp/ukyarapi/entry-10328349510.html )に横浜市の公営交通の博物館とも言える「市電保存館」に立ち寄っていました。


うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

根岸駅から横浜市営バスで約10分で「市電保存館前」のバス停に着きます。
元々は市電の車庫であった、市営バスの滝頭営業所と同一の構内に保存館があります。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

市電保存館公式HP http://www.kyouryokukai.or.jp/ciden/index.htm
展示車両・横浜の市営交通の歴史年表・模型レイアウトなどいろいろなものが展示されていて

路面電車が好きな方にはお勧めの場所です。(色々とグッズも販売されています。)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  500形・523号車

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  2009.8.22撮影

↑運賃箱(このタイプは非常にシンプルな造りですが、ICカードや自動両替式の運賃箱が普及するまでは各地のバスでもよく見かけました。)

時間のあるときに中の様子を撮影した写真をアップしておきたいと思います。

(JRや私鉄の運転台シリーズも時間のあるときに不定期に(汗))


さて、今週末も色々と鉄道系の施設公開イベントも開催されますので、

最近はウチに引き籠もり気味だった私も久々に少しは出掛けられますかな?