【旅’09夏 44】 北陸本線の各駅停車(2) | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

さて最終日は、武生~芦原温泉、越前花堂~福井、福井~武生、武生~敦賀と

北陸本線の交流区間を移動しましたが

福井の周辺では芦原温泉~武生間の区間運転列車が設定されていて

それに充当されていた419系にまたもお世話になることに。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
由来ゆえか、造りが重厚ですね。

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

福井から南では521系の2連も走っており、こちらは223系由来の交直流車両

2両編成単独ですと、若干車内が混雑気味になるところもありましたが、悪くないと思います。

(混雑区間でお世話になったので、車内画像はワンマン用の運賃表示機1枚しか撮影できませんでしたが。。。。)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

敦賀の構内では、小浜線や北陸本線の敦賀以南の直流部分を走る125系の姿も見ました。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)
長浜駅では新快速に接続して、敦賀~長浜間の各駅停車として運用される姿が。


いずれも撮影は2009.9.1


おまけ

JR北陸本線・越前花堂駅ホームから見た南福井貨物駅構内

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

食券販売機風のJR券売機
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)