今回は「青春18きっぷ」を利用したので、ごく一部以外はほぼ各駅停車での旅となりました。
そんな訳で、初日の大糸北線~北陸本線ではいわゆる「国鉄型」ばかりで一日過ごす事となりました(汗)
●419系
ご存知、581/583系からの改造車で、寝台特急車を近郊型に改造すると言う無理をしたために、
実際乗ってみると結構妙な感じがしないでもなかったのですが、
今回も座席の座り心地は結構良かった感じなのでした。(ラッシュ時に乗ると、また微妙なのでしょうが)
天井は高いですが、クロスシート部分に座ると収納固定されたかつての寝台部分がちょっと重い感じ。
東日本/九州に継承された同じ種車からの改造の715系はすでに姿を消していますが
ここの419系は塗色変更も経て、まだ当分は残りそうな。
●475系
こちらはかつての急行車両で、座席を一部ロングシートにしてそのまま近郊型に。
青海駅にて
直江津駅にて
富山~糸魚川~直江津や福井周辺の区間列車では419系を見かける事が多く、
2ドアでも最初から近郊型として作られた車両は、金沢・高岡・富山の辺りを中心に使われているのでしょうか。