筑波鉄道【6】 筑波駅跡(2) | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

【筑波鉄道】 筑波駅跡(1) の続きになります。

元の駅舎は関東鉄道バスのつくば北営業所(私が訪問した時には「つくば北車庫」という名前だったような)に使われ、筑波山観光へのバス結節点として活用されているようです。

元の線路側から旧駅舎を見る。

バス乗り場(ターミナル)には「つくばセンター」(つくばエクスプレスのつくば駅)と結ぶ系統や、旧筑波鉄道の代替バス(土浦~筑波山口~真壁~岩瀬)が発着していましたが、だいぶ系統の改変があったようで07年4月からは代替バスは筑波山口以北で路線を切られた模様です。

このターミナルの前はいかにも観光地の玄関先である鉄道駅前らしい町並みが残っています。



06年の9月までは東京駅からの直行便の高速バス「ニューつくばね号」がJRバス関東と関東鉄道の共同運行の形で乗り入れをしていました。


※地図はこちら↓

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E5%B8%82%E6%B2%BC%E7%94%B0283&sll=36.209412,140.07431&sspn=0.008033,0.013733&ie=UTF8&ll=36.209308,140.077271&spn=0.008033,0.013733&t=h&z=16

筑波駅から北の代替バスの系統が切られてしまった事により、跡巡りには結構困難な点がでてきていますが、事前にいろいろ調査しておきたいと思います。

※この項目は【時間指定更新】で、リアルタイムの更新ではありません。