【 髙山右近、 船上城 築城 】 | 高山右近研究室のブログ

高山右近研究室のブログ

・右近についての、Q&A 
・右近研究こぼれ話 など

監修 右近研究家・久保田典彦
http://takayama-ukon.sakura.ne.jp/

【 散りぬべき 】細川ガラシャ辞世の歌 - YouTube

 

【 細川ガラシャの信仰に学ぶ 】

阪神壮年の集い 2021.9.26 午後4時 - YouTube

 

キリシタンから現代を生きるあなたへ(カラー版) | 久保田 典彦, 井草晋一, Piyo Bible Ministries, Piyo ePub Communications |本 | 通販 | Amazon

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● 髙山右近は、1585年 ( 天正13年 ) に、高槻から明石へと転封

 ( てんぽう ) となり、

 当初、明石氏の居城であった 枝吉城に入りましたが、

 

 右近の 明石転封には、

 豊臣秀吉の 九州制圧の拠点となることと、

 南蛮交易の窓口としての役割を期待されていましたので、

 

 右近は、翌年の 1586年 ( 天正14年 ) に、

 2km南の 海ベリに、船上城を築きました。

 

 秀吉は、大坂湾防衛の一環として、水軍の拠点とするために、

 右近に、大船2艘を与えています。

 

 

 

                    本丸跡 と 古城川 ( 手前 )

 

 

 

 

 

● 本丸の北側と 東側は、古城川 を 内堀の一部とし、

 更に、その東側を流れる 乙樋川と、西側を流れる 高浜川が 外堀の役割を果たしていたようです。

 

 本丸には、天守や 多聞塀があったと 記録されています。

     ( 「 小笠原忠真 一代覚書 乾 」 ) 

 

● 新領主となった 髙山右近は、当時33歳で、

 キリシタン大名として、教会と司祭館を建て、宣教師が常駐して、

 キリスト教を 積極的に広めていきました。

 2000人以上の人たちが、洗礼を受け、キリシタンとなっていきました。

 

 しかし、翌1587年 ( 天正15年 ) に、秀吉が 「 バテレン追放令 」 を出し、

 信仰を捨てなかった右近は、領地没収のうえ、明石を追放されてしまいました。

 

 明石 ・ 船上は、一時、豊臣氏の直轄領となりました。

 

● 江戸時代になって、

 1615年 ( 元和元年 ) に出された 「 一国一城令 」 や、

 1619年 ( 元和5年 ) に、現在の明石城が新築されましたので、

 船上城は、廃城となりました。

 

 一部、船上城の 巽櫓が、明石城に移築されていますので、

 当時の船上城を偲ぶことが出来ます。

 

 

 

                                    巽櫓

 

 

 

 

 

 

In Moments Like These | Fountainview Academy | Live Recording - YouTube

 

 

【 「 口伝え 」 による 祈りの継承 】 | 高山右近研究室のブログ (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

 

 

   お茶タイム       茨城いもの 「 紅はるか 」

 

 

 

               久保田流 ミニ生け花

 

 

   ※  【 今日の うた 】

 

     全身で 聴く笹鳴で ありにけり      白根純子

 

     異国の子 男雛女雛を 向き合はせ   長沼敏夫

 

     満開の 桜を入れて 撮る写真      牧野美咲