【 字を じょうずに書きたい ! 】 | 高山右近研究室のブログ

高山右近研究室のブログ

・右近についての、Q&A 
・右近研究こぼれ話 など

監修 右近研究家・久保田典彦
http://takayama-ukon.sakura.ne.jp/

 

 

 

 

 

 

 

● 毎週木曜日 午後2 ~ 4時、 「 富田識字教室 」 で、受講生の

皆さんと一緒に、一対一で 学習しています。

 

 それぞれが 課題を決めて、そのことに取り組んでいるのですが、

 「 どんな勉強をしたいですか? 」 とたずねますと、

 「 字をもっと、じょうずに書きたい!」 と多くの受講生達が言います。

 

 文字が書けないのではないのですが、書いている文字に満足していないのです。

 「 字が汚い! 」 「 悪筆を直したい! 」 と思っているわけです。

 

● “ 字が汚い ” と思う原因は、 “ クセ字 ” を書いているからです。

 

 クセ字が悪いわけではありませんが、自分の字に満足していなくて、じょうずに書きたいと思っています。

 

 じょうずに書きたいと思うなら、クセ字を直すしかありません。

 

 こういう字を書きたいと思う 手本にする文字を そばに置いて、

 それを マネして書いていくことです。

 そのことの くり返しです。

 

・ 一字一字、ゆっくりめに ・ ていねいに書いていくようにしましょう。

 字がうまい人ほど、ゆっくり ・ ていねいに書かれています。

 うまい人でさえ、ゆっくり ・ ていねいに書くのに、はやく ・ いい加減

 に書いていては、きれいに書けるわけがありません。

 

・ 左払い ・ 右払いをていねいに。

  はねる時は、一度 ちゃんと止めてから、ていねいに はねましょう。

 

・ 自分のクセを直すつもりで、手本の文字の形を まねしていきましょ

 う。

 

・ まずは、楷書で、形を直していきましょう。

  いそいで書くと、すぐ クセ字にもどってしまいます。

 

・ 一番よく使うのは、ボールペンか 鉛筆でしょうから、それで書きま

 しょう。

 

・ よく使う文字から、手本にする文字をよく見て、クセ字を直していき

 ましょう。

 

 住所 ・ 自分の名前は、何度も使う文字ですから、まずそれから

 クセ字を直していきましょう。

 

 あいうえお ~ ん までの ひらがな。

 0 ~ 9 までの数字も、よくつかいますよネ。

 

 まず、一番よく使う これだけの文字の クセ字を直していきましょう。

 

 よく使う文字のクセ字を、どんどん直していきましょう。

 

・ 楷書の練習で、基本の書き方がわかってきたら、

 少しずつ、くずし字 ( 行書 ) にも慣れていくといいですよネ。

 

 楷書の文字は、わかりやすくて いいのですが、

 書くのに 時間がかかるのが、致命的です。

 つい 急いでしまうと、クセ字にもどってしまいます。

 

 それで、昔の人たちは、続け字 ・ 崩し字 ( 行書 ) ・ 略字などを工夫

 して書いていったわけです。

 

 他の人に読めないようでは困りますが、

 部分的な 崩しや 続けは、文字にやわらかさも出てきて、

 じょうずな字に 近づいていくかもしれませんョ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ こちらも < おすすめ > 【 一億円のさようなら ・ 白石一文 】

 

 

 

 

 

 

   お茶タイム              「 チョコパイ 」