【 ザビエル と 蟹 の話 】 | 高山右近研究室のブログ

高山右近研究室のブログ

・右近についての、Q&A 
・右近研究こぼれ話 など

監修 右近研究家・久保田典彦
http://takayama-ukon.sakura.ne.jp/

     近くを流れる 女瀬川 ( にょぜがわ ) の 「 立ちあおい 」

 

 

Q. “ フランシスコ ・ ザビエルと 蟹 ”の話が 伝えられていますが、

本当にあったことなのですか。

 

A. まず、その話があった場所のことを 説明します。

 

 ザビエルは、インド南部の ペスカリア ( 漁夫 ) 海岸一帯で 宣教

活動をしていましたが、

 はるか 離れた、セレベス島の マカッサル地方で 新しく信者になった

人々のために働くように、神の召しを与えられて 出かけて行きます。

 

 6000km 以上も 離れた場所です。

 ベンガル湾を横切り、マラッカ海峡を通り、スマトラ島 ・ ジャワ島 ・

ボルネオ島 ( カリマンタン島 ) を過ぎて、やっと セレベス島 ( スラウェシ島 ) の マカッサル になります。

 

 日本からで言えば、オーストラリア大陸までが、大体 同じ位の距離になるほどの、遠く離れた場所です。

 

 しかし、ザビエルは、途中の マレイシアの マラッカまで来て、船の

出発待ちをしていた時に、マカッサルでの働き以上に、

 更に その先の、バンダ海にある アンボン島での働きの重要性を示され、アンボイノ の町に 出かけて行きます。

 

 ここで、クリスチャン達のいる すべての村を ひと巡りした時に、

 近くにある 「 セラム島 」 を訪れる機会が ありました。

 “ 首狩り族 ” と呼ばれていた アルフロ族の島で、宣教の機会がなかったのですが、

 数人の ポルトガル商人が、その島に行く というので、

 ザビエルも 一緒に 船に乗って、出かけて行きました。

 

● “ ザビエルと 蟹の話 ” は、この時の出来事です。

 

 ザビエル達が乗っていた船が、風の関係で、あまり 進むことが出来ませんでした。

 

 ザビエルが、紐につないでいた 十字架を、海に浸しながら 旅の無事を祈っていた時に、紐が切れてしまって、十字架は 海の底に 沈んで

いってしまいました。

 どうすることも 出来ません。あきらめるほか ありません。

 

 数時間後に、十字架を落とした場所から 4km ほど離れた、セラム島の ワラヌラ の浜辺に たどり着きました。

 

 ザビエルが、ポルトガル商人の一人の ファウスト ・ ロドリゲス と

一緒に、浜辺を歩いていましたら、

 何と、はさみに あの十字架をはさんだ 大きな蟹が、海から出てきた

のでした!

 

● この出来事を 伝えたのは、この時、ザビエルと一緒にいた

ロドリゲス で、後に、ザビエルの [ 列福調査 ] の時に、証人として

証言しているほどの人で、勿論、クリスチャンです。

 

 「 太閤記 」 や 「 信長公記 」 などの、官製筆者による 記録ではありません。

 読み本や 講談本や 歌舞伎などの台本などでは、さまざまな 作り話が 入り混じっていますが、

 

 クリスチャンは、基本的に、 “ 噓をつく ” ことが出来ません。

 「 十戒 」 でも、厳しく 警告されています。

 「 偽りの証言を してはならない。」 ( 第9戒 )

 

 ありもしなかったことを、いかにも 事実であるかのように、偽りの証言をして、

 結果的に、「 天国 」 に 入ることが出来ないようなことは しません。

 

 “ ザビエルと 蟹の話 ” は、十分、事実として 受けとめていいのでは

ないでしょうか。

 

 

● ただ、このあとのことは、微妙です。

 

 “ 背中に 十字架を思わせる模様 ” を持っている 

 「 シマイシガニ 」 ( Crucifix  Crab ) と呼ばれる 大きな蟹がいます。

 

 

 

 

・ 十字架を はさんで届けてくれた蟹が、「 シマイシガニ 」 だった!?

 

・ ザビエルが、感謝の祈りをささげた後、“ ザビエルの奇蹟 ” として、

 この蟹の甲羅に 十字の模様があらわれるようになった!?

 

 今でも、十字模様の甲羅をもった 蟹 ( シマイシガニ ) は、水揚げ

されていて、現地では、「 ザビエル蟹 」 と 呼ばれているようですよ。

 

 

 

 

 

 

 ※ [ Archives ] ( アーカイブ ・ 記録保管所 )

 

https://ameblo.jp/ukon-takayama/entry-12439450528.html?frm=theme

 

https://ameblo.jp/ukon-takayama/entry-12246451827.html?frm=theme

 

 

 

 ※ こちらも < おすすめ >    【 シマイシガニ 】

 

https://ganyuki.exblog.jp/25938797/

 

 

 

 ※ この人の こんな言葉   【 山崎豊子さんの 言葉 】

 

http://ukon3.sblo.jp/article/77412470.html

 

 

 

 

        お茶タイム      「 紅葉 たらこ白滝 」