【 今は亡き 宇津木秀甫さん の思い 】 | 高山右近研究室のブログ

高山右近研究室のブログ

・右近についての、Q&A 
・右近研究こぼれ話 など

監修 右近研究家・久保田典彦
http://takayama-ukon.sakura.ne.jp/

 

         ( 濱田高槻市長 ・ 橋本市議会議長と共に )

 

※ 「 髙山右近フェスタ 」 が、いよいよ 4日後に迫ってきましたが、

その日を目前にして

2月15日に 亡くなられた 宇津木秀甫さんが 「 髙山右近フェスタ 」 に対する深い思い入れの文章を残してくださっています。

 ( 当日配布の パンフレットに掲載します。)

 

●   髙山右近をしのぶ 高槻市民のアクションとして

 

 今回の 髙山右近の列福を機会にして、高槻市民として、右近を

これまでより深く理解し、誇らかに、顕彰する市民運動をしよう

 ━━ と考えて、 「 髙山右近フェスタ 」 を企画しました。

 市自治体にも 教会にも 示唆を受けていない、全く市民的な発案

でした。

 

 さすが 高槻市民だ、と誇れる準備活動をしてきています。

 主婦による 「 昔ばなし語りべ集団 」 ですが、2年半をかけて

全十六章の 「 髙山右近物語 」 の台本をまとめあげ、それを順次3回の発表会で語ることによって、全回 満席で、感動的な 右近理解の場をつくったのです。

 

 そのような成果の上に、更に広範な市民団体と 市民個人の資金

協力に支えられて、市民のつどい 「 髙山右近フェスタ 」 を実施する

ことが出来ました。

 

 市民は、お祭り騒ぎではなく、しずかに右近を偲んでいると思います。

 今回、市民的に深められた右近像は、

 まず、謙虚なキリシタンとして、

 兵力を増やし戦争によって勢力を大きくするのではない、

 当時の常識を超えた高槻城主であったこと。

 

 また、住民が平等に、信仰で生きることを願って 近代の扉を押し開いた先駆者であること  ━━ でした。

 

 豊臣秀吉の 「 バテレン追放令 」 によって 領地を取り上げられ、

大名の地位をはく奪されても、キリスト教信仰者として、いよいよ明朗になり、

茶の湯に親しみ、茶室では神を思う黙想を重ねつつ、教会と信仰者の

共同体の支柱となり、

 また、一般国民に対しては、南蛮文化を盛んにするように、重要な

提案をしています。

 

 更に、父 飛騨守が老いて死去するまで、信仰の模範として 父に仕え、当時めずらしかった 一夫一妻制を守り、

 

 徳川家康の 「 キリシタン禁教令 」 により拘束されると、家族と共に長崎まで殉教を願いながら 拉致されて行き、

 遂に 一族は、国外のマニラに流され、マニラ市民の手厚い尊敬を

受けながらも、右近は熱病に侵され、

 もっとも 冷静に、宇宙創造者への信仰を 口に唱えながら 息を引き取ったことは、

あらためて、市民が 深い感銘を受けたことでした。

 

 髙山右近のことを、この国で、一番深く ・ 正確に深め続けるのは、

高槻市民である

 ━━ と、断言しても 間違っていない、と確信します。