【 髙山右近 と「詩篇107篇」 】 | 高山右近研究室のブログ

高山右近研究室のブログ

・右近についての、Q&A 
・右近研究こぼれ話 など

監修 右近研究家・久保田典彦
http://takayama-ukon.sakura.ne.jp/

 髙山右近の生涯において、身を引き裂かれるような 大きな苦難の時が何度もありましたが、その中でも、迷いに迷い・悩みに悩み・祈りに祈ったのは、「荒木村重の謀反」の時だったことでしょう。

 右近は、切実な、主なるデウスへの問いかけ・叫び・祈りの中で、主なるデウスからの答えとして、最善の道を示され、そのように歩んでいったのでした。


 この時の髙山右近の歩みは、まさに、旧約聖書 ・「詩篇107篇」 のみことば通りのものでしたよ。


 詩篇107篇は、 「神の いつくしみ の詩篇」 と言われています。

 1節に、「主に感謝せよ。主は まことに いつくしみ深い。その恵みはとこしえまで。」 とあります。


 世界中で愛唱されている賛美歌 「いつくしみ深き」。

 でも、“ いつくしみ深い ” とは、どういう意味なのでしょうか?

 旧約聖書の原語である ヘブル語の 「トーブ」。 “その時々の状況に対応して、常に、よりよいものを選んで 与えてくださる” ━━ という意味なのです。


 107篇には、4回、 「この苦しみの時に、彼らが主に向かって叫ぶと、主は彼らを苦悩から救い出された。」 (6・13・19・28節) と記されています。


 苦しみの時 → 主に向かって叫ぶ(祈る)

              → 主は 苦悩から救い出す → 主に感謝!


・ どのような「苦しみの時」 なのでしょうか。

 Ⅰ⑥ 「苦しみの時」 ━━ さまよい、行く道を見つけ出せず、

                  たましいは衰え果てた。

 Ⅱ⑬ 「苦しみの時」 ━━ よろけ、だれも助けてくれなかった。

 Ⅲ⑲ 「苦しみの時」 ━━ 死を覚悟するほどまで 追いつめられて

                  いた。

 Ⅳ28 「苦しみの時」 ━━ よろめき、ふらついて、分別が乱れた。


 まさに、髙山右近の苦しみは、これら4つの「苦しみの時」を合わせたほどの、大きな・厳しいものでした。


・ この「苦しみの時」に、主に向かって叫びました。右近は、高槻城の 祈りの部屋にとじこもり、一心に、神・デウスに、主イエス・キリストに向かって 叫びました。祈りました。主なるデウスから答えをいただくまで、祈りつづけました。求めつづけました。


・ 結果、主は 苦悩から救い出されました。連れ出してくださいました。

 Ⅰ に対して ━━ まっすぐな道に導かれました。

 Ⅱ に対して ━━ やみと死の陰から連れ出し、かせを打ち砕かれ

             ました。粉々に砕かれました。

 Ⅲ に対して ━━ みことばを送って いやし、滅びから助け出され

             ました。

 Ⅳ に対して ━━ あらしを静め、波をないで、望む港に導かれ

             ました。


“いつくしみ深い” 神は、それぞれの状況に対応して、よりよいものを選んで、与えてくださったのです。


 髙山右近は、このような 主デウスからの取り扱い・助けをいただいて、一つの道を示され、導かれて、平安の内に 高槻城を出て、「主にすべてをささげて歩む」(献身) という確信をもって、織田信長の前に出ていったのでした。


・ それぞれの 苦しみ → 叫び(祈り) → 救い出し ・・・・・ に対して、

「人の子らへの奇(くす)しいわざを、主に感謝せよ。」 と 勧めています。(8・15・21・31節)


 髙山右近も、言葉に言い尽せないほどの感謝を、主なるデウスに、主イエス・キリストに ささげたことでしょう。 

                                                         

 ハレルヤ!  ( “ 主をほめたたえよ” の意 )

      (「祈る右近」 水戸成幸 ・画 )