おはようございますラブラブ

今日ご紹介の絵本


『コケッコーさんと ころりんたまご』


作 :かろくこうぼう 様

発行:フレーベル館 様



こだくさんのコケッコーさん一家に新たにたまごが産まれました。
たまごにやきもちを焼いたひよこたちは、家出をすることに...。
表情や仕草の中に、10匹のひよこたちの個性がさり気なく光ります。
全国学校図書館協議会選定図書
(フレーベル館様より抜粋させて頂きました)



かろくこうぼうさんの絵本は、

木や粘土を使って製作されています。


NHKのEテレのこども番組

「いないいないばあっ!」

のオープニング映像も造形されているそう。


どうりで、なんか見たことのあるような(実際見てるし)

親しみやすい感じがするのでしょうか。



我が子はこの作者さんの

『さがそ!』シリーズも大好きです。




コケッコーさんはシリーズになっていて

⑨まであります。

このお話は②です。


この絵本を選んだ理由は、

子どもに読んでいて、


「ねぇ、"おしめ"ってなに?」

「"あたふた あたふた"ってどういう意味?」


と聞かれたことです。




一つ目の "おしめ" について。

そうか~!おしめって初耳なんだと驚き。


「"おしめ"は"おむつ"のことなんだよ」

と答えると

「じゃあなんで"おむつ"って言わないの?」

と。


うむ、確かに。

私のおばあちゃん世代からは聞いたことある気がするけど、母からは聞いたことないような。


調べてみると、

"おむつ"は、介護用も医療用も赤ちゃん用も全て含まれ、

"おしめ"は、赤ちゃんのみに使われるとのこと。


へぇ~知らなかった~

昔の言い方とか方言なのかと思ってたけど、

違ったんだ。

子どもが疑問に思ってくれなかったら、

気にも留めなかった。

なんとなくで知ってる言葉だったし。


今回のきっかけで、ちゃんと調べてみて、

自分も勉強になったなぁ。

疑問に思って調べるって大事だなぁと改めて思いました。






二つ目の "あたふた あたふた" について。


「慌てている様子を表しているんだよ」

とは答えたものの、

確かに会話の中でも、テレビの中でも、

あまり出て来ない言葉かな~と。



今まで子どもにたくさんの絵本を読んできました。

でも、言葉の意味を聞かれたことは意外にも初めてのような気がします。


例えば、

「アリクイってどんな動物?」

っていうのはあって、図鑑や画像を見ることはあっても、生き物以外では、なかった気がするなぁと。



考えられるのは2つあって、

◯これまで、子どもは知らない言葉があってもそこに着目していなかった。

でも最近になって、興味を持つようになってくれた。



あるいは、

◯これまで読んだ絵本は、子どもに分かりやすい言葉や文章で書かれていた。



どちらかだと思いますが、

前者だと、子どもが言葉の意味に興味を持つようになってくれて嬉しいなと。


後者だと、絵本の作者さん、編集者さんは

とーっても考えて工夫して、

子どもに分かりやすく絵本を

作ってくれていたんだなと。

理解しているつもりではいましたが、

改めて、その背景に感謝と尊敬の念を抱きました。





…ということがあった、記念すべき(?)本なので、

取り上げてみましたニヤリ



絵本を読むのは良いと分かってはいても、

疲れていたり、毎日毎日は大変だったりしますよね。

今は絵本を読むことが

子どものため。

親子のふれあいの時間のため。

賢い子どもに育てるため。

本好きの子どもに育てるため。


などなど、

絵本を読むことが、

親のマストになっている感じがして、

強制感に弱冠の息苦しさを感じる場面もあったりします。



私は、私自身が絵本が大好きで、

読む楽しさはありますが、

目に見えない将来の子どもへの効果を意識して続けるって、難しい時もあるのでは。 


健康食品が身体に良いのは分かるけど、

毎日毎日3食はちょっとしんどい、みたいな。



でも、そんな時に、今回のことのように

子どもが言葉の意味に興味を持ってくれたこと、

子どもの言葉の幅が、世界が広がっていくのを側で見れた時、


絵本を読んでいて良かったなと

心から思うのでしたおねがい




https://www.froebel-kan.co.jp/book/detail/9784577033425/ 



読んでくださり、ありがとうございました。