イメージ 1
 

 今日は午後、これを観覧するためまず名古屋市博物館へ足を運びました。

イメージ 2
 
 途中金山駅からは安江工務店のラッピングが施された名古屋市営バスに乗って、博物館まで移動しました。
 さて今回の目的は・・・。
イメージ 3
 
 かって南知多町豊浜の夏の祭礼(現在の鯛祭り)で曳かれていた、半月の船車(山車)です。
 前から一度見てみたいと思っていた山車でしたが、ようやくその願いが叶いました。
 なお同時期に曳かれていた同じ豊浜の中村の山車は、現在前壇部のみ半田市の立川美術館で展示されています。
 ちなみにこの特別展は、来月17日まで開催されます。
 ところで名古屋市博物館ではもう1台、かって祭礼で曳かれていた山車が展示されています。
イメージ 4
 
 名古屋三大祭の一つ東照宮祭の祭車であった和泉町雷電車(戦災で焼失)を模した、雷車という山車です(3階ギャラリーで展示中)。
 昭和37年に名古屋市西区新道で建造され浅間神社の祭礼に出ていたのですが人出不足で曳けなくなり、平成10年に同じ名古屋市の南区本地に寄贈されました。
 しかしそこでもすぐに曳かれなくなり、平成19年から名古屋市博物館で保管されています。
 博物館を出た後私は栄のトップカメラへ行くため桜山駅から名古屋市営地下鉄桜通線に乗車し、久屋大通駅まで移動しました。
 愛知県下では現在この地域最大のよさこいの祭典「にっぽんど真ん中まつり」(どまつり)が開催中ですが、久屋大通を挟んだトップカメラすぐ東の公園も会場の一つとなっていました。
イメージ 5
 
 ちょうど、このチームが踊っていました。
 私はそれを見た後トップカメラに入って、用事を済ませて出て来ると・・・。
イメージ 6
 
 今度は、このチームが踊っていました。
 写真はありませんが、途中装束の早替えを見せてくれました。
 踊り子の皆さん、酷暑の中本当にお疲れ様です。
 この後は栄駅から名古屋市営地下鉄名城線に乗車して金山駅で下車しましたが、帰りの名鉄の列車に乗る前に私は名鉄駅構内のファミリーマートで買った紅茶ラテを飲んで一服しました。
イメージ 7
 
 茶菓は、いつもの如くけものフレンズマンチョコです(笑)。
 今回は、キタキツネが出て来ました。
 
イメージ 8
 
イメージ 9